観光のベース基地としても便利な 函館エリアの老舗オートキャンプ場


北海道函館市にある「白石公園はこだてオートキャンプ場」は、平成11年に函館初のオートキャンプ場としてオープンした北海道の高規格キャンプ場の先駆け的な存在です。魅力的な観光地が点在する函館エリアの中心部から海沿いの国道278号線を東に向かってしばらく走ると、白石町の小高い丘の上に450人収容可能な110サイトが開かれています。

敷地面積7.75haの場内には、3000㎡のフリーテントサイト、オートキャンプサイト、設備が整ったキャビンのほか、子供用のアスレチック広場や芝生広場、図書小屋、シャワールーム、ランドリーなどが完備されています。公園のように美しく整備された高規格キャンプ場なので、北海道の大自然を体感したい人は物足りなさを感じるかもしれませんが、各施設が清潔に保たれていて、ファミリーや初心者、女性でも安心してキャンプを楽しめるのが最大の魅力です。

オートサイトは、電源設備なしのスタンダードカーサイト(1泊4000円)、AC電源・流し台付きのスタンダードカーサイト(1泊5000円)が用意されていて、どちらも100㎡の広々とした区画で混雑時も窮屈さを感じることはありません。キャンピングカーユーザー向けには、AC電源・流し台・ダンプステーションを完備したキャンピングカーサイト(1泊6000円)も用意されています。こちらは駐車スペースの長さが12mもあるので、大型キャンピングカーやキャンピングトレーラーも問題なく利用でき、長期滞在でも快適に過ごすことができます。

函館山ロープウェイやベイエリア倉庫群までクルマで約30分、湯の川温泉までクルマで約15分の好立地にあるので、函館観光のベース基地としても利用価値は大。キャンプ場の隣りにはパークゴルフ場も完備されていて、キャンプ場宿泊者は割引価格(大人300円)で利用できます。

 

(データ)

名称 白石公園はこだてオートキャンプ場

住所 北海道函館市白石町208

電話番号 0120-54-6145(予約専用ダイヤル)

開設期間 4月下旬~10月下旬

営業時間 チェックイン13:00~、チェックアウト~翌11:00

料金(1泊) スタンダードカーサイト4000円(電源なし)/5000円(電源15A・流し台付き)、キャンピングカーサイト6000円(電源30A・流し台・ダンプステーション付き)

※ペット可、ごみ処理可

https://shiroishi-park.hakodate.jp/

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/

ブナの森に囲まれたサイトで 星を眺めながら極上の焚き火を


黒松内町の「歌才オートキャンプ場」は、札幌市と函館市のほぼ中間にある人気のフィールドです。町のシンボルマークの「クマゲラ(キツツキ)」を意味するフランス語、「L'PIC(ルピック)」の愛称で親しまれています。

このキャンプ場の最大の魅力は、深いブナの森に囲まれた静かなロケーションと、初心者でも安心して楽しめる充実の設備です。カーサイトは、混雑時でもプライベート感を確保できるように、場内の地形を活かしながらゆとりをもってレイアウトされています。約80平方メートルの区画サイトには、AC電源のほかに水道、シンク、直火スペースも完備。サイトに隣接した駐車場は、クルマ2台が止められる約13メートルの広々としたスペースが確保されていて、大型キャンピングカーやトレーラーでも安心して駐車できます。

トイレやシャワー、ごみステーションは、どのサイトからでもアクセスしやすいようにキャンプ場の中央に配置されています。セキュリティ面で安心感が高いのも、このキャンプ場の大きな魅力のひとつ。キャンパー以外のクルマが入れないように出入口ゲートは21時から翌朝7時まで閉鎖され、管理棟には24時間体制でスタッフが常駐しているので、初心者や小さな子供のいるファミリーでも安心してキャンプを楽しむことができます。

 

コインランドリーを備えた管理棟では、黒松内町の特産品も販売されています。深い森に囲まれた静かなロケーションながら、黒松内市街や日帰り温泉施設まで約2kmという好立地にあるため、買い出し、給油、入浴などに不便を感じることもありません。

サイトでゆったりとした時間を過ごすのもいいですが、無料レンタルのMTBでサイクリングをしたり、隣接するブナセンターで木工体験を楽しむのもオススメ。夜は満天の星空を眺めながら、極上の焚き火を満喫できます。キャンプ本来の魅力と快適性を両立した、道南エリアの人気フィールドです。

 

(データ)

住所 北海道寿都郡黒松内町字黒松内521-1

電話番号 0136-72-4546(9:30~17:00)

開設期間 4月下旬~10月中旬

営業時間 チェックイン13:00~、チェックアウト~翌11:00

料金(1泊) 入場料:大人900円・小中学生450円+カーサイト2500円

※ペット可、ゴミ処理可

http://user.host.jp/~bunacent/LPIC/

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/

【第205回】見えない電気を管理! 電圧/電流計&バッテリー残量計


車内で使う電気がスマホの充電程度の小容量ならば、アクセサリーソケットにUSBソケットや小型のインバーターなどを挿して使うことができます。

 キャンピングカーの場合は、照明、テレビ、冷蔵庫、電子レンジなどさまざまな電気機器が装備されているので、メインバッテリーからの電気供給では間に合わず、サブバッテリーを装備しています。

 電気を使えばサブバッテリーの容量はもちろん減りますが、電気は見えないので、どれくらい使ったかの残容量を知るためにモニターが必要です。バッテリー内の電気の残量が分からないと、いつなくなるか心配しながら使うことになり旅の楽しさも半減。また過充電や過放電はサブバッテリーにダメージを与えることになるので、モニターでバッテリーを管理することは重要なことです。そこで簡易タイプから、本格タイプまでバッテリーモニターを紹介します。

—————————-

キャンピングカーパーツセンター ♯185022 AVモニター 110A

電流・電圧計
♯185022 AVモニター 110A
価格:24,200円

AVモニターはロングセラーを続けている電流・電圧計です。最小電流0.1Aから計測ができるので、器具の電源切り忘れにも役に立ちます。電圧は11.3Vと10.8Vになると残量警報ブザーが鳴る2段構えになっていて、バッテリー上がりにならないように知らせてくれます。

—————————-

キャンピングカーパーツセンター ♯172114 埋込デジタルボルトメーター12V

電圧計
♯172114 埋込デジタルボルトメーター12V
価格:1,100円

 埋込タイプのボルトメーターでデジタル表示。アイスブルーに光るので視認性がよく、ホールプレート(♯172112)を使うことで、USBソケット(♯172110)などと組み合わせることもできて、スマートに取り付けられます。電圧が低くなれば残容量も少なくなるという目安になります。価格が安いところがおすすめです。

—————————-

キャンピングカーパーツセンター ♯801060 バッテリーコンピューター 200S

電流・電圧計
♯801060 バッテリーコンピューター 200S
価格:55,000円

 電圧計だけでは分かりにくいバッテリーの容量をリアルタイムで表示する残量計です。「Ah」表示のほかに「%」表示も可能で、リアルタイムの電流値も分かります。ほとんどのバッテリータイプに対応します。

浅井 佑一
著者:浅井 佑一
キャンピングカー専門誌「オートキャンパー」編集部を経て、現在は旅とキャンピングカーをテーマにしているフリーライター。キャンピングカーで車中泊しながら、全国の道の駅をまわっている。旅の様子は「オートキャンパー」にて連載中。 http://rvtravel.jp

【第176回】夏に弱くなるメインバッテリーを元気にする


冬と同じようにバッテリー上がりが多いのが夏です。キャンピングカーというとサブバッテリーが注目されがちですが、エンジンを始動するためのメインバッテリーも重要です。

 夏はエアコンを多用します。今年は梅雨明け後にずっと暑さが続いているので、エアコンも大活躍していることでしょう。

 エアコンを使うとガソリンなどの燃料消費が増えるとともに、メインバッテリーからの電気も消費します。

 走行していれば、充電も適切に行われますが、行楽地の渋滞などでオルタネーターの発電量が十分でないと、メインバッテリーへ充電が行われず、バッテリーが弱る原因になります。

 そこで走行充電以外にも充電できるソーラーパネルが活躍します。「パークセーフ2」は、前モデルよりも発電量がアップ。以前は7Wでしたが、新モデルは最大15Wの発電量となりました。

キャンピングカーパーツセンター ♯202041 ソーラーチャージャー パークセーフ2

♯202041 ソーラーチャージャー パークセーフ2
価格:8,000円

 使い方は簡単です。メインバッテリーへの接続には「OBDⅡ」を使います。OBDⅡとは、車両の故障診断機などを接続するためのコネクタで、ここにワンタッチで接続できます。

キャンピングカーパーツセンター ♯202041 ソーラーチャージャー パークセーフ2

 そしてダッシュボード上にソーラーパネルを開いて置くだけです。ソーラーパネルに直角に太陽光が当たると発電量が最大になります。発電中は赤色のインジケーターが点灯。本体にはUSBポートが付いているので、メインバッテリーの充電をしながらスマートフォンなどの充電も可能です。

キャンピングカーパーツセンター ♯202041 ソーラーチャージャー パークセーフ2

 ソーラーパネルは三つ折り式で使わないときはB5ノートサイズに折りたたむことができます。サイズは広げた状態で495×251×2.5㎜、折り畳むと163×251×17㎜になります。本体重量は440gです。

 またソーラーパネルは日差しが弱くなると発電できず電流が流れなくなります。日差しが回復したときに自動的にリセットをして充電を再開するUSBオートリセット回路付きです。

浅井 佑一
著者:浅井 佑一
キャンピングカー専門誌「オートキャンパー」編集部を経て、現在は旅とキャンピングカーをテーマにしているフリーライター。キャンピングカーで車中泊しながら、全国の道の駅をまわっている。旅の様子は「オートキャンパー」にて連載中。 http://rvtravel.jp

【第157回】長期駐車のバッテリー上がり対策


以前からそうだったのだが、1ヶ月程度の駐車ならともかく、2ヶ月キャンプに行くヒマが作れず放置していると、エンジンがかからないことがよくあった。この辺りは現代的な乗用車も状況は一緒で、ブースターを使っての始動となることもしばしば。原因は、使っていないときでも様々な待機電力が電力を消費してしまうから。リモコンのドアロックであり、カーステレオのメモリーであり、車そのもののコンピューターであり、多岐にわたる。

キャンピングカーも車である以上動かなければただの鉄の箱なので、利用頻度が少ないキャンピングカーの場合、待機電力で減ってしまう電力分をなんとか補充しておきたいものだ。

この場合、強力に補充電で満充電にする必要はないと思われるので、サブバッテリーの充電のように大型を用意する必要はない。カーショップで手に入るもので十分だと思う。というより、そういった商品の方が取り付けに必要な配線類が同梱されていることが多く、結果的には誰にでも取り付けやすいはずだ。

最初は、説明書を見てできるだけスマートに取り付けようと思った。ところが、キーを差し込んでACCポジションなどにならないと使えないヒューズ部分や、常時接続されているところでも付属のヒューズサイズが小さ過ぎうまく取り付けられる箇所が見当たらない。もちろん分岐を作ればいいのだが、既存の配線にできる限り傷をつけたくなく、その作業は断念した。

結局、一番安全で確実な“直結”方法にした。簡易なら付属のワニ口クリップでもいいのだが、駐車時間中恒常的に接続させておきたいので、きちんと付属の配線キットをバッテリー端子に接続。使用したい時のみ、ソーラーパネルをコネクターで接続させることにした。

確かに接続作業は面倒と言えばそれまでだが、故障時にも問題の切り分けが一発で分かるので良しとする。取り回しの配線はエンジンルーム側はともかくとして、乗降ドア部は配線を下方にまで一度持って行き引き上げて取り込むようにした。それは、長時間駐車の間に雨だって降るだろう、そんな時に車内に配線を伝って雨水が入り込まないようにするためだ。

結果、ダッシュボード上に乗せておいたソーラーパネルは、意外と曇っていてもかなりしっかり充電してくれるようで、メインバッテリーの保護という点でもいい状態かも。

TAMA@MAC
著者:TAMA@MAC
主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。 http://www.tamamac.com