【第277回】焚き火をしに出掛けようよ


 今年になってからの、各種100均キャンプグッズの拡充がスゴい。さらに空前のメスティンブームが続く中、100均でも次々とリリースされるソレを今年初めて手にした人も多いのでは? ただ、普段どう利用しようかと言っても、お弁当箱代り? くらいしか思いつかない。それはちょっともったいない。 このメスティンなるアルミ箱、キャンプでラフに使ってナンボっ! な道具でもあるので、焚き火にちょうど良い季節になった今、軟弱な家庭のキッチンから飛び出し熾火に放り込んで見た。中身は前日のあまり塩鮭を放り込んでご飯を炊いているだけだけどね。

 せっかく焚き火を楽しむなら、着火作業から楽しんじゃうのが手。今回用意したのは、着火用に脱脂綿や麻紐を解し綿状にしたもの。フェザースティックにした木端、そしてファイアースターター。 特に説明はいらないと思うが、コレらでチャチャっと火を起こせれば、周辺でキャンプしている人々から羨望の的になること間違いなし、というアイテムでもある。

 薪の用意は着火前に済ませておく。家族一食分焚き火で料理するなら、見ての通りの量で事足りると思う。ボーボー燃やすのはたしかに楽しいに違いないが、火をコントロールして効率良くこなしたい感じ。その方が後始末だって確実だし。木端や樹皮なども用意し、火を強めたいときや太い薪を足したい時などにすぐに投入出来るようにしておこう。

  というわけで、楽しくシャケ炊き込みご飯を美味しくいただき、家庭のガスコンロで軟弱な見た目だったスキレットが、たくましいアウトドアのたたずまいに成長。いや、コレ本当に楽しい。

 

 さて焚き火にメスティンという組み合わせ、楽しさ倍増間違いなしなのだが、それとは別にメスティン支持派が以前から切望するフッ素加工モノ、ついにみんな大好き100均から高額商品として登場…凄いな。でもコレって、流石に炭とか熾火に直で触れてしまう焚き火環境では気を遣っちゃう、加工がはげたら悲しいからね。でも御飯が張り付いたりカレーが纏わり付くこともないので、すごく便利ではあるけどねぇ。

TAMA@MAC
著者:TAMA@MAC
主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。 http://www.tamamac.com

【第263回】キャンプでナイフの実用性


 前回お気に入りのナイフを紹介したが、その3本がコレ。少し詳しく言えば左から、出かけ先で突然の家族親族焚き火キャンプが始まり道具を何も持っていなく近くにあった農協系店舗で見つけた何処かの鍛冶屋謹製小型ナタ、当時はネットで探し出すのも苦労し今ではソロキャンブームもあってか価格が手頃のことからかスゴいメジャーになったモーラナイフ、かっこよさと堅牢さで随分と昔に手に入れたハンティングタイプでマサヒロ・ターゲット7という国産の刀系。 正直、キャンプ中の薪割りという一点において左のナタにかなうものは私には見当たらない。通常サイズのものではなく小型のため、バトニングだのフェザースティック作りなども軽くて扱いやすくお手の物。 価格も安く研ぎも簡単だし、販売している所では大抵ちょうど具合のいい砥石も一緒に置いているので、セットで手に入れて損はないと思う。ただ売り場は斧だのカマだのクワだの都会生活者にはとってもアミューズメントでワンダーな場所ではあるが。

 

 なぜ薪割りにちょうどいいのか? 実はモーラナイフを刃が小さめで刃厚があるものとして紹介している中では最後に手に入れた。 その厚みは3.2mm。それに対し小ナタは4.7mm、ハンティングタイプ は5.0mmである。 確かにモーラナイフの厚みでも薪割り、バトニングは可能なのだが、割れ目に挟まってなんとも動きが悪い。それに対し小ナタやハンドメイド品の厚さは割れがグイグイ進む感じで割りやすいのだ。 斧の刃の厚みが何故にとてつもないのかがよく分かる。刃が入った後は、切るのではなく厚みで割くことを理解する。

 もう1つモーラナイフをわざわざ購入した理由に、薪割りだけでなく91mmという小さめの刃渡りで調理にも使えたら一石二鳥と思っていた。そのため、刃がカーボン綱のものをわざわざ選択。しかし世の中そんなに都合よくいくものではなく、両刃で厚みのあるナイフでは意外と調理に向かないということも理解した。残念ながら、このあたりは日本人の性。 結局30年程前パリで購入し調理のみに使用していたオピネルのカーボン綱刃のものをフランス調理人が喜ぶ両刃から日本人溺愛の片刄に落として使用。それは錆びやすいのだが使い勝手は抜群で、食材の切れの良さを基準にするとステンレス刃は選ばない。そう、世界中で愛されるオピネルはおフランス製である。刃渡りの大きさはいろいろあってNo.2~No.12まであるが、調理で使うならNo.6とNo.8が使いやすい。写真中では刃を開いているのがNo.8で刃渡り82mm。購入した当時、No.1とNo.11はなぜか欠番、理由は知らない。実際、スタッキングに特化した自分の道具の中にはそういったサイズのものを買い足し常備。そして薪割りは小ナタを持ち歩く。では気に入って手に入れた、一部ではスウェーデンの肥後守とも呼ばれているモーラ・プロ・ロブストはどうしているかといえば、意外とキャンプ地に着いた瞬間腰にぶら下げている…本末転倒。結局3本持って行くんじゃんっ!? という批判を受ける気は私には1mmたりとも無い。

TAMA@MAC
著者:TAMA@MAC
主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。 http://www.tamamac.com