【第46回】-18℃まで冷やせて、1年中活躍する コンパクトなポータブル冷蔵庫


車中に冷蔵庫があると、飲み物を冷やすだけでなく、旅先で生鮮品をちゅうちょなく購入することができて便利だ。旬の魚介類を買って旅の途中で車内で調理したり、お土産に持って帰ることもできる。

ポータブル冷蔵庫CDF-16」は、WAECO(バエコ)の人気のポータブル冷蔵庫シリーズに新たに追加されたモデル。これまで上開きで横ヒンジタイプのCDF-18(庫内容量18L)がラインナップされていたが、それよりもさらに小型スリムになり縦ヒンジを採用した。

冷蔵庫の幅はわずか260mmなので、運転席と助手席の間や、セカンドシートの足もとなどのスペースにぴったり収まる。

電源は12V、24V兼用で自動切り替え機能付きで、アクセサリーソケットへ接続する。低電圧保護機能付きだから、バッテリーの電圧が下がると自動的に電源をオフにするので、サブバッテリーを装備していない乗用車でも安心して使うことができる。もちろんサブバッテリーに接続すれば、より安心して使える。

高性能コンプレッサーによって冷却能力は+10℃から-18℃まで対応。デジタル表示モニター付きなので、設定温度を簡単にセットすることができる。

庫内はライト付き。2Lサイズのペットボトルが立てて入れられる深さ271.8mmのメイン庫と、117㎜の浅いサブ庫があり、容量は合わせて16Lある。

上蓋は脱着可能なので庫内の掃除も簡単。またコンプレッサーは静音タイプを使用しているので、車内にあっても就寝時に動作音が気にならないので、車中泊にもお薦めのポータブル冷蔵庫だといえる。

キャンピングカーパーツ ♯162071 WAECO ポータブル冷蔵庫 CDF-16キャンピングカーパーツ ♯162071 WAECO ポータブル冷蔵庫 CDF-16

冷蔵庫
♯162071 WAECO ポータブル冷蔵庫 CDF-16
価格:54,000円(税込)
サイズ:549.5×260×366.9mm
重量:11.5kg 容量:16L

浅井 佑一
著者:浅井 佑一
キャンピングカー専門誌「オートキャンパー」編集部を経て、現在は旅とキャンピングカーをテーマにしているフリーライター。キャンピングカーで車中泊しながら、全国の道の駅をまわっている。旅の様子は「オートキャンパー」にて連載中。 http://rvtravel.jp

【第45回】現在の基本形となったNewジェネレーション誕生


’04年に新型ZiLが登場し、その後に発表されたジル520。外観的には、ボディ寸法を延ばしたことにより、余裕のある室内空間を作り出したことが目新しい。そして、今思えばありとあらゆるメーカーが追随することとなった、それまでにない画期的な装備が搭載された。

バンテック キャンピングカー ZiL520

室内レイアウトは、定番のリヤ常設2段ベッド仕様と特別目立つものではなかったが、エントランスドア上にそれまでには考えられないものが取り付けられている。外から見るとエントランスドア横に通常のキャンピングカーにはないルーバー窓があり、それが家庭用セパレートエアコンであることが理解できる。

バンテック キャンピングカー ZiL520

そもそもバンテックのキャブコンは、走行時エンジン出力を使ったリヤエアコンを装備していた。通称ユニクラと呼ばれるそれは、車として理にかなってはいたが故障率の多さ、エアコンガスの抜けが問題となっていた。

ちょうどその頃、家庭用セパレートエアコンは現在に続く省エネルギー化をはたした時期で、暖房も含めて利用できないかとバンテック社内で長らく研究と実験を繰り返していた。結果、走行時の発電量で十分対応でき、さらに停車時はサブバッテリーからインバーター駆動するシステムを構築することができたのである。

バンテック キャンピングカー ZiL520

蓄えた電力でエアコンを4時間使えるようにするため、サブバッテリーはこれまでにない3本という大容量を確保。これにより、それまでのように電気を使うために発電機を持ち歩くということが必要なくなったように思われる。

停車中にもエアコンが使えることで、新たな顧客も生まれた。それはペットを同伴するユーザーであり、真夏にサービスエリアなどで食事休憩するときも安心でき、その活用法が単なるキャンプでの快適性の追求にとどまらないレベルに達したのである。

今でこそ当たり前に思われている装備になってきたものの、当初はガソリンエンジンモデルでは発電量が足りないのでオルタネーター容量を上げなければならないなど問題もあった。

現在のエアコンを含めた電化生活による快適な車内空間、その中心にいたのがジル520なのである。

TAMA@MAC
著者:TAMA@MAC
主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。 http://www.tamamac.com

【第44回】車内にテーブルを取り付けるためのスライドレールとロック機構のセット


キャンピングカー車内のテーブル固定方法はモデルによってさまざま。そのなかでも安全性が高く、よく使われている方法は大きく分けて2通りある。

1つはテーブル板と床面にベースを取り付けて、テーブルポールを差し込む方法。仕組みは簡単でテーブルの取り外しも可能だ。バンコンなどでよく使われる施工方法だが、床面にベースを固定しているのでテーブルの位置を変えることはできない。

もう1つが壁面を利用して固定する方法。これだと壁面に取り付けたレールに沿ってテーブルを前後させることができる。

テーブルスライドレールクイッククリップは、壁面を利用して固定する後者の方法で、スライドレールが2本、ロック機構が2個付属する。

DIYの手順を簡単に説明すると、まずテーブルの高さを考えてスライドレールを壁面にネジ止め。続いてテーブル板側にロック機構をネジ止め。テーブル板は壁面側に取り付けたレールに引っ掛けるようにして固定し、さらにロックをかけて外れないようにすることができる。

これで取り外しができて、なおかつレールの幅だけスライドさせることができるテーブルの完成だ。

スライドレールは50㎝と95㎝の2本付いているので、たとえばメインダイネットには95㎝のスライドレールをつけて、サブダイネットに50㎝のテーブルを付ける。すると必要に応じてテーブルを移動させることができる。

取り付けネジは別売り。取り付ける壁やテーブル板の材質や厚みによって選ぼう。

またテーブル板には別売りの脚が必要になる。テーブルサポートピラー(♯570140)テーブルレグブラウンオリジナル(♯061044)などがお薦めだ。

キャンピングカーパーツ テーブルスライドレール クイッククリップ

テーブル・引き出し用品
♯57056 テーブルスライドレール クイッククリップ
価格:6,480円(税込)

浅井 佑一
著者:浅井 佑一
キャンピングカー専門誌「オートキャンパー」編集部を経て、現在は旅とキャンピングカーをテーマにしているフリーライター。キャンピングカーで車中泊しながら、全国の道の駅をまわっている。旅の様子は「オートキャンパー」にて連載中。 http://rvtravel.jp

【第43回】2004年 バンテックの看板モデル 4世代目のフルチェンジ


'04年、バンテックの定番モデルであるジルがフルモデルチェンジし、新しいキャンピングシェルデザインになった。このデザインは、その後登場するバンテック製キャブコンの統一イメージともいえる感じになった。

バンテック キャンピングカー ZiL4

室内は、新しい家具の作り方を採用してはいるものの、レイアウトは初代から続くコンセプトを継承。左ダイネット空間と大きなラウンジは広々とした室内を演出している。今思えば、全長5mに収めた最後のモデルとなるが、使いやすさも含め秀逸であることを実感する。

バンテック キャンピングカー ZiL4

装備については、ジルらしくフル装備。トイレや温水シャワーまである。初代ジルが登場したとき、“幕の内弁当”のような装備とよく言われていたが、それは最初からすべてを備えた過不足のないものという意味で使われていた。

バンテック キャンピングカー ZiL4

現代のモデルと違うのが、ダイネットを形成するセカンドシート下。当時は左右貫通式の外部収納庫として利用でき、フロア下のサイドストレージボックスと合わせ圧倒的な収納力をウリにしていた。

現在では、このスペースには重量のあるサブバッテリー×3本などが積載されている。もちろん車全体の重量配分を考えた結果の配置だが、当時のキャンピングカーでは現代ほど電気への依存が高くなかった。というより、エンジン停止中にセパレートエアコンを動かすといったようなシチュエーションが想像すらされていなかったのである。

バンテック キャンピングカー ZiL4

リヤには、メインフレーム間の空間を利用したスライドストレージや、発電機収納ボックスを設置するなど新しいアプローチがみられ、現代ではあまりに当たり前の装備になっている。

この4代目のジル以後、ジルをベースにさまざまなトライモデルがメーカー内で進行する。そこで生まれた技術は実験検証を終えた上で続々と商品化。新たなモデルが登場するきっかけになっていく。

そしてこのモデルそのものが完成していたことは、10年以上経過した現在の感覚で見てもまったく古びていないことからも十分確認できるのだ。

TAMA@MAC
著者:TAMA@MAC
主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。 http://www.tamamac.com

【第42回】車を水平にしてフラットな居住空間にするためのレベラー


キャンプ場などその日の宿泊場所に到着したらまず初めにするのが、どこに車を止めるか決めることだ。エントランスの位置、風向きなどいろいろな要素があるが、できるだけ水平な場所に止めるのがもっとも重要なことになる。

 ちょっとした傾斜ならばダイネットに座ってくつろいでいるときには気がつかないが、横になった途端に水平でないことが分かってしまう。いくら大きなサイズで快適なベッドスペースがあったとしても、車が水平位置を保たれていなければ意味がない。

 ところが場所によっては整地されていないところもあるし、斜めになっているところに止めなければならないこともある。

 そうなったときに活躍するのがレベラーだ。なかには木の板を何枚か車に積んでいて、高さを調節している人もいるようだが、やはり専用品ならではの使いやすさがある。

 レベルアップグレーはタイヤを乗り上げるだけで水平出しができるレベラーで、4㎝、7㎝、10㎝の3段階に調節が可能。最大で5トンまでの車両重量に耐えられる頑丈なものだ。2個1組なので組み合わせて使えばたいていの場所で高さ調節は可能だ。

 関連商品もいろいろと用意されていて、「チョックレベル2Pグレー(♯024048)」はレベルアップグレー本体にタイヤを載せたあと、タイヤが落ちないようにかませる輪留。

キャンピングカーパーツ フィアマ レベルアップ グレー

アンチスリッププレート2P(♯024050)」は舗装路面でレベルアップグレーを使うときに、乗り上げ部分に装着することで本体が滑るのを防止するためのパーツだ。

キャンピングカーパーツ フィアマ レベルアップ グレー

レベルバッグforレベルアップ(♯024049)」はレベルアップグレー本体を収納するためのバッグで、持ち運び用のベルトが付く。

 

アクセサリー(外装)
♯024047 フィアマレベルアップグレー
サイズ:530×130×200㎜
価格:4,212円(税込)

浅井 佑一
著者:浅井 佑一
キャンピングカー専門誌「オートキャンパー」編集部を経て、現在は旅とキャンピングカーをテーマにしているフリーライター。キャンピングカーで車中泊しながら、全国の道の駅をまわっている。旅の様子は「オートキャンパー」にて連載中。 http://rvtravel.jp