【第36回】人感センサー付きで防犯にも役立つLEDライト


キャンピングカーには車内、車外に多くの照明が使われている。車中泊やキャンプで夜を迎えて、なにげなく明かりを付けている人もいるだろうが、照明はキャンピングカー生活に欠かせないものであり、照明ひとつで快適さや雰囲気が随分と違うことがある。

 白熱灯の雰囲気のある色や、蛍光灯、LEDの光までさまざまな種類があるが、今回紹介するのは車外で使うLEDの明かりだ。

 ポーチライトともいわれるエントランス上に取り付ける明かりで、ドアから乗り降りするときに足もとを照らしてくれる。 

 LEDが横1列に10灯並び、明るさは十分。黄色がかった白色で、指向性のある明かりなのでステップなどの段差をくっきりと照らし出してくれる。

 また、この明かりは人感センサーが付いているのが特徴。たとえばキャンプ地の夜に車に戻ってきたとき、明かりがなければエントランスドアの鍵を開けるのにも一苦労だ。

 セキュリティLEDオーニングライトが取り付けてあれば、車に戻ってきたら、エントランスに近づくだけで明かりが自動的に点灯してくれる。

 明かりが付いているのは30~40秒で、人が離れれば自動的に消灯する。もちろん近くに人がいれば点灯したままになるし、自動的に消えるということは消し忘れ防止にもなる。人が近づくと明かりが点くので防犯にも役立つ照明だ。

 配線が3本用意されていて、+(赤)と-(黒)ならば常時点灯仕様、+(白)と-(黒)ならば人感センサー仕様と状況に合わせて使うことができる。オン・オフスイッチは別途必要になる。

♯211079 セキュリティLEDオーニングライト

照明
♯211079 セキュリティLEDオーニングライト
サイズ:幅365×高さ50×奥行40㎜
価格:8,640円(税込)

浅井 佑一
著者:浅井 佑一
キャンピングカー専門誌「オートキャンパー」編集部を経て、現在は旅とキャンピングカーをテーマにしているフリーライター。キャンピングカーで車中泊しながら、全国の道の駅をまわっている。旅の様子は「オートキャンパー」にて連載中。 http://rvtravel.jp

【第35回】ついに稼働を始めた、日本最大ファクトリー


バンテックセールスの国内生産拠点は山形にある。その山形で国産キャンピングカーメーカーとしては最大となる施設が稼働を新たに始め、落成式が平成28年10月29日、関係者を集め行われた。

バンテック山形工場 正面

もともとは巨大ショッピングセンターだったが、その広い駐車場の上には高速道路とインターチェンジを作成中で、それが完成すれば車両配送などで有利になる地の利を得ている。建屋は流用ながら、エントランス部などをうまく事務所利用し、すべてが1つにまとまった施設は日本ではなかなか見ることができない。

バンテック山形工場 落成式の様子 バンテック山形工場 落成式の様子

2000坪に及ぶ工場空間とそれによる生産倍増計画が発表され、来賓には全国の販売店だけでなく、世界的巨大パーツメーカーのバイスプレジデントなども招かれ、マスコミも多数駆けつけた。

まだ工場内が完成した状態ではなかったが、整理整頓と清掃は徹底され床も綺麗な状態。これが何を意味するかは、自動車工場を見たことがあれば理解できる。なんとなく、ホンダイズムに近い印象がある。

バンテック山形工場内 全景

もともとの広大な敷地にあった駐車場は、一部高速道路関連施設になってしまったが、それでもまだヤードとしては十分以上の駐車スペースがあり、すでにベース車両が次々と搬入されている最中であった。

バンテック山形工場内 全景 バンテック山形工場 駐車場

まだ工場内には半分も車両が入っていなかったが、キャブコン、1ボックスが別ラインで並列に製作されていくのがよく分かった。天井高にも余裕があるので、製造ラインという点でさらなる発展を見込める。

注文が殺到している人気シリーズがこの工場から製造スピードを急加速させ巣立っていくはずである。製造ラインの部分はまた次回にお見せしようと思う。

TAMA@MAC
著者:TAMA@MAC
主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。 http://www.tamamac.com

【第34回】空気圧をモニターしてタイヤのトラブルを防ぐ!


タイヤの空気圧が少ない状態で走行すると、車のふらつき、燃費の悪化、そして最悪の場合にはバーストして大きな事故につながることも…。とくにアウトドアグッズなど荷物を載せることの多いキャンピングカーの場合、タイヤの空気圧管理は重要だ。

タイヤの負荷能力(許容荷重)は空気圧ごとに定められている。そして車両重量によって最低空気圧が決まり、その適正な空気圧で初めてタイヤの性能が発揮される。

もちろん空気圧が少なくなると、負荷能力も下がってしまう。空気圧が足りているかどうかは、見た目には分かりづらいので、日常点検において確認が必要だ。

タイヤセンサーエアモニ3は4本のタイヤそれぞれの空気圧をチェックできるワイヤレスモニタリングシステム。しかも空気圧だけでなく温度もチェックできるすぐれもの。

4つのセンサーはバルブキャップ型で、タイヤのバルブキャップを外して、交換するだけ。わずか3分で簡単にセットできる。

センサーから空気圧と温度がワイヤレス信号で送られ、車内のレシーバーに送られる仕組み。レシーバーには4輪すべての情報がリアルタイムで同時に表示されてひと目で確認できる。

異常値が検出されるとモニターのバックライトが赤色に変わり、異常か所のタイヤの数値が点滅表示されるので、一目瞭然。未然にトラブルを防ぐことができる。

また空気圧は最大で9.0kg/cm2(900kpa)まで測定できるので大型のキャンピングカーでも対応可能になった。

電池寿命はレシーバー部が最長2週間、センサー部が約6か月。レシーバー部は付属のコードを使ってアクセサリーソケットから電源を取ることもできる。

タイヤ空気圧モニター タイヤセンサーエアモニ3タイヤ空気圧モニター タイヤセンサーエアモニ3

タイヤ空気圧モニター
♯272028
タイヤセンサーエアモニ3
価格:35,640円(税込)

浅井 佑一
著者:浅井 佑一
キャンピングカー専門誌「オートキャンパー」編集部を経て、現在は旅とキャンピングカーをテーマにしているフリーライター。キャンピングカーで車中泊しながら、全国の道の駅をまわっている。旅の様子は「オートキャンパー」にて連載中。 http://rvtravel.jp

【第33回】CyDAは、アトムのようなムーブメントになる!?


前回は号外でシーダの概要を伝えた。今回はちょっと気になった部分をピックアップしてみた。そちらの写真も合わせて見てもらえると嬉しい。

ちょっとドタバタした映像だが、雰囲気が伝わればとムービーを作ってみた。

バンテック コンパクトキャブコン・Cyda(シーダ)アトムからシーダへの進化で、最も顕著な部分がエントランスドアだ。 バンテックセールス初採用のヨーロッパ製ドアを開け閉めしてみると分かるのだが、これまでのガシャンという音ではなくパムッという静かさがなんともいい感じ。このドアを取り付けるには、ベースの部分にかなり強度を持たせる必要があるので、柔構造のキャンピングシェルではかなり苦労しているはずだ。あわせて注目したいのが高級モデルに採用されることの多いS7シリーズのフラットタイプウインドウが使われていること。この2つのパーツがグッと現代的な外観をもたらしていて、ベース車両のルックスとのバランスがいい。

バンテック コンパクトキャブコン・Cyda(シーダ)

エントランスを開けると、そこにはかなり幅の薄いステップ。このあたりも、ボディ外寸に対し、可能な限り室内有効面積を高めようとした苦労の跡が垣間見れる。確かにシャシーの関係でこれ以上ステップスペースが確保できないのかもしれないが、乗り降りを楽にするための苦肉の策といったところ。

バンテック コンパクトキャブコン・Cyda(シーダ)

マルチルームにはすでにシャワーパンが埋め込まれ、その上にポータブルトイレが置かれ板で区分けられている。どうやって使うのかちょっと悩むところだが、やっぱりあって嬉しいトイレだけに歓迎すべき装備だろう。このエリア背面には、小さいながらもクローゼットが用意されているので、モーターホーム的な使用方法も可能。

バンテック コンパクトキャブコン・Cyda(シーダ)

ちょっと面白かったのが、マルチルームとサードシートの間の壁面にミラーが埋め込まれていたこと。リヤベッドに寝っ転がってみると、これのおかげで開放感が高まり、窮屈な感じがしないのがよく分かる。また、立つ位置によって姿見として使えるのも、身だしなみを気にする人には嬉しいに違いない。

バンテック コンパクトキャブコン・Cyda(シーダ)

パッと見には純正かと思われる右ミラー、これはアーム部分がオリジナルである。設計者に言わせると、かなり苦労したらしい。それはそうだろう、大事なパーツであることは間違いないのだから。

まだとにかく登場したという状態なので細かい改善点はおいおい出てきそうだが、総じて作りが良く上級グレードの雰囲気を持っている車両であることは十分理解できる。子供が大きくなって、夫婦だけでキャンピングカーを利用する世代層が増えてきていることもあり、コンパクトで運転しやすいシーダのようなモデルが、人気を爆発させる要因はおおいに秘めているはずだ。

バンテック コンパクトキャブコン「Cyda(シーダ)」詳細ページ

TAMA@MAC
著者:TAMA@MAC
主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。 http://www.tamamac.com

【号外】ついに登場!ボンゴベースのシーダお台場ショーで初お披露目


平成28年11月5日(土)・6日(日)、東京お台場青海の特設会場にてキャンピングカーショーが開かれる。その中で目玉とも言えるCydaが金曜日の朝の搬入に姿を現した。詳細については次回に回すとして、まずは第一報から。

外観は、基本的に以前のアトム・シリーズを継承している。シェルデザインに関しても、一部流用部があるようなので大きくイメージが変化したわけではないのだが、バンクベッドの立ち上がりや、レインレールの埋め込み処理、サイドスカートの形状などにより大分スタイリッシュになった印象がある。

バンテック コンパクトキャブコン・Cyda(シーダ)

室内は新規採用のエントランスドアをくぐり小さめのステップを上がると、ダイネット。リヤには2段ベッドを装備。このエントランスドアは、なんと集中ドアロック動作している。

サードシート後ろにはマルチルームがあり、ポータブルトイレが設置されていて、ちょっとしたギミックでワードローブとしての使い分けができる。フロアにはすでにシャワーパンが張り込まれ、防水の外部収納庫としても使える。

バンテック コンパクトキャブコン・Cyda(シーダ)

セカンドシートは固定タイプで、エントランス脇にテレビホルダーアームが取り付けられ、限られた空間を可能な限り広く利用できるようにしている。バンクベッド部のシェルが新デザインになったので、そのベッドスペースはアトムよりも広いと思われる。

それ以外にも、肘掛けとかキッチン周り、外部からも「おやっ?」と思う数々の装備が仕込まれているのだが、それは是非ショーに足を運んでいただき自分の目で確かめてみることをオススメする。

これまでの小型トラックベースキャブコンの概念をガラッと払拭する内容になっている。ちょっとしたムーブメントを起こす可能性を秘めているのを第一印象で確認できた。

バンテック コンパクトキャブコン「Cyda(シーダ)」詳細ページ

TAMA@MAC
著者:TAMA@MAC
主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。 http://www.tamamac.com