【第45回】現在の基本形となったNewジェネレーション誕生


’04年に新型ZiLが登場し、その後に発表されたジル520。外観的には、ボディ寸法を延ばしたことにより、余裕のある室内空間を作り出したことが目新しい。そして、今思えばありとあらゆるメーカーが追随することとなった、それまでにない画期的な装備が搭載された。

バンテック キャンピングカー ZiL520

室内レイアウトは、定番のリヤ常設2段ベッド仕様と特別目立つものではなかったが、エントランスドア上にそれまでには考えられないものが取り付けられている。外から見るとエントランスドア横に通常のキャンピングカーにはないルーバー窓があり、それが家庭用セパレートエアコンであることが理解できる。

バンテック キャンピングカー ZiL520

そもそもバンテックのキャブコンは、走行時エンジン出力を使ったリヤエアコンを装備していた。通称ユニクラと呼ばれるそれは、車として理にかなってはいたが故障率の多さ、エアコンガスの抜けが問題となっていた。

ちょうどその頃、家庭用セパレートエアコンは現在に続く省エネルギー化をはたした時期で、暖房も含めて利用できないかとバンテック社内で長らく研究と実験を繰り返していた。結果、走行時の発電量で十分対応でき、さらに停車時はサブバッテリーからインバーター駆動するシステムを構築することができたのである。

バンテック キャンピングカー ZiL520

蓄えた電力でエアコンを4時間使えるようにするため、サブバッテリーはこれまでにない3本という大容量を確保。これにより、それまでのように電気を使うために発電機を持ち歩くということが必要なくなったように思われる。

停車中にもエアコンが使えることで、新たな顧客も生まれた。それはペットを同伴するユーザーであり、真夏にサービスエリアなどで食事休憩するときも安心でき、その活用法が単なるキャンプでの快適性の追求にとどまらないレベルに達したのである。

今でこそ当たり前に思われている装備になってきたものの、当初はガソリンエンジンモデルでは発電量が足りないのでオルタネーター容量を上げなければならないなど問題もあった。

現在のエアコンを含めた電化生活による快適な車内空間、その中心にいたのがジル520なのである。

TAMA@MAC
著者:TAMA@MAC
主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。 http://www.tamamac.com

【第1回】最新ZiL520で300km走った


一般的にキャンピングカーの試乗はなかなか機会に恵まれることがなく、気に入ったモデルがあってもいろんな意味での決断ができない人も多いに違いない。もちろん金額もそれなりなので、尻込みしてしまう気持ちは痛いほどわかる。

20160325_1

突然の連絡を受け、夜に車両受け取り。そのまま乗り出してさて印象は…、うわぁ、パノラマビューモニターってすごい便利だな。オプションで俯瞰で見れるのだが、その正確さを確認できるまで面白くてまるでほかの事が頭に入らなかった。

このホームページを見て購入検討などをしているということは、すでにバンテックセールスの車両には相当見たり調べたりという状況の人が多いと思う、というかそう想像している。そこで、カタログや展示車で確認できる装備はひとまず置いておいて、端的に車としての走り具合に焦点を当てて話を進めてみよう。

そもそも自分は、これまでにジルがカムロードをベースとする前からのおそらく全モデル、シリーズを試乗してきている。一番長く乗ったのは、1年以上貸与されていたZiL480だろうか。この480は、ベース車両サイズと全体の大きさ、パワーがうまくバランスしていると感じていたのだが、正直それより一回り以上大きい520サイズではどうなのだろう、そこが判断において一番の注目点になる。

20160325_2

すでにZiLシリーズではお馴染みになったバッテリー駆動もできるルームエアコンは、取り付けと見た目がますますスマートになり、コンロのガスはカセットガス、FF暖房の燃料は走行燃料タンクからと、通常使用時の利便性が極めて高い。

スタートはバンテックセールス埼玉展示場、そこから関越、圏央道、中央道と乗り継ぎ富士周辺までの往復。走った事がある人には分かりやすいが、国道139号線の西湖と本栖湖周辺はそれなりのコーナーが続く道。スタート直後感じたのは、ディーゼルエンジンの変更があったっけ? ということ。イヤそんなことは誰にも聞いていない。さらに、こんなに登坂車線がある所でスムーズだっけ? ロードノイズもどういうわけだか静かに思える。国道に入るともっと違いを感じたのが足周り。もしかしてコレはバンテックお得意のショックアブソーバーとか特製リヤスタビライザーの追加とか?

結果から言えば、エンジンも足回りもどノーマル。ではその現象はどこから生まれてきたのか、それはひとえにバランスである。前後左右重量配分、重心位置その他諸々。そもそも520フルサイズボディは480より当然重くなるのだが、それによる動力性能の落ち込みは思ったほど感じられない。それよりも、落ち着いた挙動と伝わってくる振動などは、明らかに乗りやすく疲れが少ないであろう事が理解できる。手荷物すらほぼ何もない1名乗車のため、実際のキャンプでの運行と違うところもありそうだが、現時点でのバランスの良さが崩れることはそうそうないだろう。リヤオーバーハングもそれなりにあるのに、挙動がロングホイールベースのモーターホームに近く、シリーズ中おそらく一番乗り心地が良い。コーナーでの減速加速もスムーズにこなせ、バランスの良さからその速度差も少なくかなり乗用車的。それが、300kmほど乗って理解できた最新ZiL520の姿である。

・関連リンク

ZiL520  http://www.vantech.jp/lineup/zil520/index.html

TAMA@MAC
著者:TAMA@MAC
主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。 http://www.tamamac.com