【キャンピングカーコラム バックナンバー第228回】身のまわり品でも余裕で火起こし(2020年8月21日)


火起こし炭起こし第2弾は、何もキチンとした道具でなくても理屈がわかっていれば余裕で対応できますよ、という話。例えば出掛けている道すがら、「あ、炭使いたいな」というような時の対応の仕方などと思っていただければよし。

最もお手軽に手に入り効果抜群な道具、それはお鍋を蒸し器に変えるパーツ。大抵ステンレスで出来ているのも、熱に強いとか色々都合がいい。足が付いて浮いた状態になるのも焚き火台として重要な要素だし、全体に穴が開いていて空気をしっかり取り込める所がミソである。

それこそ100均などで、さすがに100円ではないものの激安で手に入るリーズナブルさもあり、エマージェンシーな道具として考えておいてもいいだろう。コレだけで立派なウッドストーブと化してしまうのだから。

火起こし炭起こしで用意しておきたいのが火吹き棒。最近では伸縮する金属製の物が主流のようだが、2本セットのものがいいと思う。それは、炭などを移動したり組み直したりするとき、火バサミ代わりに使えるから。

この火吹き棒、さすがにどこでも簡単に手に入るというわけではなく事前に用意するのが普通だが、ちょっと視点を変えるとロッドアンテナ風の金属製の物なら流用できるということを頭に入れておくといいかも。その筆頭でかなりの場所で手軽に入手できるのが自撮り棒。頭とお尻を
細工すれば、アッという間に火吹き棒の完成である。

さて実際の火を起し作業だが、今回も着火剤を使いその上に炭をどんどん載せていく。載せ終わったら周りの折りたためる部分で炭を囲うようにする。炎が立ち上がるのも早く、さらに蒸し器の上に大きな炭を乗せても着火できる。最初の写真がソレだ。

15分もすると全体に火が回り、調理をするに十分な火力が得られる。パッと開けば簡易的ではあるが焚き火台になっているのも便利。簡易ごとくなどを用意できれば、網や鍋などを上にセッティングしやすくなるので、蒸し器のパーツと一緒に用意しておくといいかも。

実際の使用では、下面が輻射熱で相当熱せられる、灰が下に落ちるので、トレーなどを用意し下に敷いておくことをお勧めする。

 

TAMA@MAC

著者:TAMA@MAC

主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。http://www.tamamac.com

キャンピングカーコラム最新版は無料のバンテックアプリから。