【キャンピングカーコラム バックナンバー第57回】時代の欲求、愛犬とともにランディで快適なキャンプ旅(2017年4月28日)


キャンピングカーを旅車として選択するユーザーにおいて顕著なのが、ペット同伴の移動をメインに据えその所有率が通常の車より高いことが挙げられる。特に中型犬以上のワンちゃん連れのご家族は驚くべき頻度である。

もちろんそれは“家族”であることも重要なのだが、自由な時間に一緒に旅できることや、ペット同伴による宿泊に自由度が少ない日本の環境が影響していることは間違いないだろう。さらに時代が進み、国産のモーターホーム系が停車時にもエアコンが使えるようになってきた意味合いは、ある意味絶対条件になりつつあるのかもしれない。

バンテック製キャンピングカー CORDE RUNDY(コルド ランディ)

そんな事情が影響してか、バンテックにかなり特異なレイアウトと装備内容で登場して来たのがランディ。正直言えば大ヒットモデルというわけではないが、見る人が見れば“ウゥ~ン”と唸らせる内容がてんこ盛り。

それを実現するため、乗車定員は6名ながら、レイアウトはまるで2人で使用することが前提になっているような趣き。移動時はフロントシート、くつろいでいるときは車両後ろ半分が丸々ラウンジ型ダイニングという大胆なもの。

バンテック製キャンピングカー CORDE RUNDY(コルド ランディ)

フロントシート上にあるバンクベッドは、通常とはかなり違う折りたたみ式ツインベッド仕様。横に寝ている人に気を使うことが少なく、フロントシートからマルチルームやリヤダイニングスペースへの移動がすこぶる楽な移動になるよう設計されている。

バンテック製キャンピングカー CORDE RUNDY(コルド ランディ)

今やペット連れキャンピングカーの定番となりつつあるセパレートエアコンを装備し、移動の食事や休憩時にサブバッテリーでエアコンを3時間以上駆動することができるので、安心して車内に置いていけるのもありがたい機能なはずだ。

また、このエアコンの下スペースは一段高い設定になっていて、キャブとシェルの高さ段差をかなりの床面積で吸収している。その横側面下部にはウインドウが付き、ワンちゃんが外を眺めていられるという嬉しい特典付き。さらにそのスペースは、ちょうどワンちゃんが移動中に中央から前を見るのにいい位置になっているのも見逃せない。

バンテック製キャンピングカー CORDE RUNDY(コルド ランディ)

特筆すべきは、エントランスを開けた目の前のフロアが、マルチルームまでつながる一体型シャワーパン構造になっていて、“土間”と呼ばれるそのスペースのおかげで、散歩から帰ってきてもそのまま上がれるし、靴も履いたままで大丈夫。もちろん水洗いで流せるドレンを装備しているので、通常の使い勝手をスポイルすることがないどころか利便性は高まっていると言える。

万人の目的の最大公約数ではなく、使う目的者のニーズをきっちり拾い上げる、そんなモーターホームがワンオフモデルではなくカタログモデルとして登場してきた意味合いは、ある意味日本のモーターホーム市場の成熟度が高まって来たことを意味しているようだ。

バンテック製キャンピングカー CORDE RUNDY(コルドランディ)

 

TAMA@MAC

著者:TAMA@MAC

主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。http://www.tamamac.com

キャンピングカーコラム最新版は無料のバンテックアプリから。

【キャンピングカーコラム バックナンバー第56回】200系カムロード用 エアコンの効きがよくなるサブコンデンサー(2017年4月21日)


カーエアコンは液体が蒸発するときに周囲から熱を奪う仕組みを利用して温度を下げている。エアコン内でエアコンガス(冷媒)が気化→液化→気化を繰り返して空気を冷やしているのだ。

 コンプレッサーで圧縮したエアコンガス(冷媒)は高温、高圧の気体状になってコンデンサーに送られ、コンデンサー内で冷却することでエアコンガスを液化する。

 レシーバータンク内に一時的に液状のエアコンガスを貯蔵し、エキスパンションバルブから霧状にして噴射して気化させやすいようにする。

 そしてエバポレーターではエアコンガスを気化して周囲の空気から熱と湿気を奪って、除湿した冷たい空気を作り出す。ここでエアコンガスは低温、低圧の気体状になり、またコンプレッサーへと送られる。

 家庭用のセパレートエアコンでいうとコンデンサーが室外機、エバポレーターが室内機の部分にあたる。

 簡単に説明すると以上のようになるが、近年の猛暑で外気温が35℃を越えると、車内は50℃近くになり、エアコンの効きも悪くなってくる。

 そこで今回紹介するサブコンデンサーの出番となる。既存のコンデンサーにボルトオンで装着することでエアコンガスを効率よく冷却できるようになり、結果エアコンの吹き出し口からの冷気の温度をさらに2~4℃下げることができるのだ。

 2001年以降の200系カムロードが対象となり、リヤクーラーを装着している車両にはとくにお薦めしたいパーツだ。

 ただし取り付けには専門の技術と経験が必要で、誤った取り付け方をすると重大な事故につながる恐れがある。取り付けは専門店へ。注文の際には備考欄にカムロードの型式と取り付け業者名を忘れずに明記。

 

エアコン関連
♯165720 200系カムロード用サブコンデンサー
価格:119,750円(税込)

 

浅井 佑一

著者:浅井 佑一

キャンピングカー専門誌「オートキャンパー」編集部を経て、現在は旅とキャンピングカーをテーマにしているフリーライター。キャンピングカーで車中泊しながら、全国の道の駅をまわっている。旅の様子は「オートキャンパー」にて連載中。http://rvtravel.jp 

 

キャンピングカーコラム最新版は無料のバンテックアプリから。

【キャンピングカーコラム バックナンバー第55回】ルネッタは軽キャンパーの新たなる潮流(2017年4月14日)


ルネッタ”の登場は衝撃的だった。なにしろ、キャンピングカーショーに登場した途端、いきなりネットニュースのトップになったのだ。キャンピングカーにおいて、こんなに注目されたことはこれまでにない。

バンテック キャンピングカー 軽キャンパー・ルネッタ(Lunetta)

そんな状況を生み出したのは、大人気の軽キャンパーというカテゴリーにおいて、他モデルとはまったく違うクオリティで製作されたモデルであることが大きい。その仕上がりは、いってみればモーターホームのそれなのだ。

バンテック キャンピングカー 軽キャンパー・ルネッタ(Lunetta)

室内に目をやるとそこにあるのは、国産キャブコンやフルコンでも滅多にお目にかかることができないプルダウンベッドが付いているのである。もちろんバンテックオリジナルで、ルネッタ専用に設計されているもの。

この装備があれば、決して広いとは言えない軽自動車の容積でも、大人が複数で快適に就寝できるのである。

バンテック キャンピングカー 軽キャンパー・ルネッタ(Lunetta)

装備だけでなく、家具の仕上がりにもこだわっている。間に合わせで作ったというものではなく、職人泣かせのかなり凝った造形を持たせているのだ。ギリギリまで寸法を切り詰められたそのなかに、ランク上の1ボックスキャンパー同等の設備を搭載する。

さらに軽だからといって小型タイプを採用するわけではなく、1ボックスキャンパーと同様なバッテリーや給水システムを諦めていない。これによる実用性の向上は言わずもがなである。

バンテック キャンピングカー 軽キャンパー・ルネッタ(Lunetta)

現代の車らしく、電気まわりも充実している。サブバッテリーが大きめのものがあるからこそ可能なことだが、いまどきの使いやすさを追求した形になっているのである。

車そのものが売れない現代の日本において、軽自動車がファーストカーとしての地位をしっかり築き始めている。そのような背景を持っているから、ルネッタのような本物のクオリティで勝負をかける軽キャンパーの存在も注目を浴びるのだろう。

バンテック製キャンピングカー「軽キャンパー・ルネッタ(Lunetta)」の詳細ページ

 

TAMA@MAC

著者:TAMA@MAC

主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。http://www.tamamac.com

キャンピングカーコラム最新版は無料のバンテックアプリから。

【キャンピングカーコラム バックナンバー第54回】ミニバンにもキャンピングカーにも使える体圧分散に優れたマットレス(2017年4月7日)


ミニバンやキャンピングカーで車中泊するとき、自宅のようにリラックスして寝られれば疲れがとれて翌日の旅も楽しく過ごせる。

 そこで重要になってくる車内の睡眠環境だが、まずは外からの視線を遮るカーテン、そしてフラットなベッドが必要になる。今回紹介するのはそのフラットなベッドを実現するアイテムだ。

 ミニバンの場合はシートをフルフラットにしても車によっては凹凸が気になり、そのままでは快適とは言いがたい。そこでマットの出番となる。

 キャンピングカーのようにしっかりしたベッドがある場合でも、より快適に寝ようと思ったら、さらにマットを敷くことで寝心地がよくなる。

 収納サイズなどを気にしなければ家庭用のマットレスを持ち込めばいいかもしれないが、車内では折りたたんで収納できることが重要。そこで車中泊用マットの出番となる。

J-Sleepアクティブは、TEIJIN製のV-LAPを使用した体圧分散性能に優れたマット。軽量で車中泊マットにピッタリだ。

ダイヤ柄にキルティング加工した表面素材で撥水加工済み。ポリエステル製シャンブレークロスを使い、汚れにくいのが特徴だ。しかもエアー式の車中泊マットと違ってカバーを取り外して洗濯ができる。

 人は寝ている間にコップ一杯分の汗をかくといわれているが、エアー式マットのように空気を通さなければ蒸れてしまう。J-Sleepアクティブならば通気性に優れたV-LAPを使っているので蒸れることがない。

 色はレッド/ブルー/グリーン/オレンジ/ブラウン/グレー/ベージュの7種類から選べるので、車内内装の雰囲気などに合わせることができる。

 サイズは幅680×長さ2000㎜。大人1名分として十分なサイズ。丸めるだけで直径30㎝ほどにまとまるので収納もしやすい。エアー式マットでは空気を抜かなければならず、丸めるのも一苦労だが、J-Sleepアクティブは簡単に収納できる。

キャンピングカー パーツ ベッド ♯266015 J-Sleepアクティブ

キャンプ用品
♯266015 J-Sleepアクティブ
価格:14,800円(税込)

 

浅井 佑一

著者:浅井 佑一

キャンピングカー専門誌「オートキャンパー」編集部を経て、現在は旅とキャンピングカーをテーマにしているフリーライター。キャンピングカーで車中泊しながら、全国の道の駅をまわっている。旅の様子は「オートキャンパー」にて連載中。http://rvtravel.jp 

 

キャンピングカーコラム最新版は無料のバンテックアプリから。

【キャンピングカーコラム バックナンバー第53回】世界に通用する本格モーターホームを目指すVEGA(2017年3月31日)


‘08年登場のベガは、コーチビルドをする適切なベース車両が存在しない日本において、乗用で設計されているマイクロバスをボディカットすることにより、世界に通用するパッケージで登場させることを目的としていた。

それまでのキャブコンのほとんどが採用するトラックベースのモデルとは異なり、ロングホイールベースでリヤダブルタイヤがもたらす乗り心地の良さは、最先端の装備群と合わせまさにフラッグシップの様相。

バンテック キャンピングカー Vega(ベガ)

FRPキャンピングシェルを載せ拡張された室内は、ベースのコースターとは隔絶した本格的モーターホームの広さと優雅さを持つ。どこの寸法採りにも、無理をして入れ込むということがないのでゆったり感がありリラックスできる。

エントランスドアや、照明、そのほか装備も最新のものがふんだんに取り入れられ、それまでのベガと時代が一気に変わったイメージを持たされている。

バンテック キャンピングカー Vega(ベガ)

世界に通用するイメージでわかりやすいのが、キッチンカウンターの広さ。一応あるというレベルではなく、毎日そして何年でもそこで暮らすことが当然の装備と大きさを標準としているのだ。それはレジャーのためではなく、生活するのが当たり前というそれまでの国産キャンパーにはなかなか体現できなかったコンセプトを埋め込んでいることにほかならない。

バンテック キャンピングカー Vega(ベガ)

マイクロバスベースとなると、スペースの関係からどうしてもトイレ&シャワースペースがサイズ的に追い込まれる。ところが新生ベガではそのデメリットを克服し、生活する空間におけるトイレ&シャワースペースを確保していることも大事な要素と言えた。

バンテック キャンピングカー Vega(ベガ)バンテック キャンピングカー Vega(ベガ)

もっとも、リヤに位置するベッドルームは基本ツインタイプで、2人仕様として考えられているのも本来のモーターホームらしさの追求だった。ただし、ベッドはいつでもスペーサーでフラットに変更できるし、当時バンテックが構築したシステムにより家庭用セパレートエアコンを埋め込むなどの、特徴的な部分も惜しみ無く投入されている。

贅を尽くしたこのベガ、欲するユーザー数は多かったのだが生産に非常に時間がかかるというのが最大の難点であった。そのため限られた数だけが世に出荷されたが、それらモデルは現在でも皆大事に乗られているようである。

ベースのコースターも新型になり、安全基準の問題でほぼボディカットして作り込むことに意味がなくなりつつあるなか、新たに登場してくるフィアット・デュカトにも興味を示しているバンテック。デリバリーが始まって安定供給されたあかつきには、さらに魅力的な内容になった新型ベガが、デュカトベースで登場してくる可能性はもしかしたらあるのかもしれない。

 

TAMA@MAC

著者:TAMA@MAC

主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。http://www.tamamac.com

キャンピングカーコラム最新版は無料のバンテックアプリから。

【キャンピングカーコラム バックナンバー第52回】カムロード用、ハイエース用、電動タイプも選べるサイドオーニング(2017年3月24日)


キャンプ場に着いたらできるだけ平らな場所を探し、風向きや日差しなどを考えて車を駐車。そしてサイドオーニングを出し、オーニング下にテーブルやイスを並べれば、あっという間にプライベート空間のできあがり。サイドオーニングは日除け、雨よけのための車用天幕とでもいえばいいだろうか。

ドメティックPW-1500は長さが3.5m3.0mの2種類あり、車の全長に合わせて長さを選ぶ。キャブコンやハイエーススーパーロングなどには3.5mが取り付け可能だ。全長の短いライトキャブコンやミニバンなどに取り付けるのであれば、長さ3.0mのサイドオーニングをチョイス。出幅は両サイズともに最大で2.5mあり、その幅のなかで調整可能だ。

カムロードベース車に取り付ける場合ならば同梱のブラケットを使用できるが、ハイエースに取り付ける場合は、専用のブラケットを含んだセット品を購入する。

たとえばハイエーススーパーロングならば「ドメティックPW-1500 3.5オーニングブラケットセットハイエース200系S/L(価格:109,080円)」を選ぶ。

さらにドメティックPW-1500は電動タイプがラインナップされている。3.5m3.0mともに4万円前後の価格アップになるが、スイッチ一つでオーニングの出し入れができて楽。もちろん万が一の場合には手動で出し入れ可能だ。しかも電動タイプでもノーマルタイプと比べて本体サイズがほとんど変わらないという特徴がある。

オーニングを支える脚の長さはワンタッチで操作でき、イージーロックとして特許を取得している操作性に優れたもの。オーニング生地は四層構造で丈夫に作られていて雨のしみこみを防ぐ。

本体のケースはホワイトかブラックの2色から選べ、濃色系のボディカラーの場合ならブラックを選ぶといいだろう。

またネットからの注文は大型商品のため代引きでの発送ができず、カード決済、銀行振り込みのみで受付。さらに別途送料が必要となる。

キャンピングカーパーツ ♯021501 Dometic サイドオーニング PW-1500 3.5m

オーニング関連
♯021501 Dometic サイドオーニング PW-1500 3.5m
価格:92,880円(税込、別途送料必要)
本体サイズ:3500×140×85mm

 

浅井 佑一

著者:浅井 佑一

キャンピングカー専門誌「オートキャンパー」編集部を経て、現在は旅とキャンピングカーをテーマにしているフリーライター。キャンピングカーで車中泊しながら、全国の道の駅をまわっている。旅の様子は「オートキャンパー」にて連載中。http://rvtravel.jp 

 

キャンピングカーコラム最新版は無料のバンテックアプリから。

【キャンピングカーコラム バックナンバー第51回】新型シーダの原型とも言えるアトム最終型(2017年3月17日)


‘00年に初代が登場し、’08年に5代目、SRXタイプも勘定すれば6代目となるアトムの最終型は型番が307となり、タイプRというモデルが登場した。レイアウトプランや装備がめまぐるしく変化したモデルではあるが、ある意味タイプRが集大成ともいえる。

キャンピングシェルは“シーダ”と酷似していて、現在見てもそれほどの時代格差は感じられない。間違いなく原型と言っていいだろう。しかしその内容は、シーダとは一線を画すコンセプトを持っていたモデルである。

バンテック キャンピングカー ATOM(アトム)307R

基本的にファミリータイプであるため、乗車定員と就寝定員をたっぷりとるというコンセプトがあり、ジル譲りの広いラウンジを作れる左ダイネット空間を持つのが最大の特徴。ただ、ボディサイズ的にマルチルームを設けるなどは用意していない。

そのためトイレは常設ではなく、徹底して居住空間部分に余裕を持たせるレイアウトになっている。テーブルの広さはボディサイズからは想像できないもので、このあたりは格上の空間演出を行なっているのが理解できる。ソファ背もたれも使い、通路を埋めるように設置し多人数がゆっくりくつろげるのは、ファミリーには重宝するだろう。

バンテック キャンピングカー ATOM(アトム)307R

ダイネットとバンクベッドに思い切って空間を割いたキャンピングシェルのため、当然寸法的に無理が生じる。その典型がキッチンスペースであり、カウンタートップの下が空間処理を行うなどしスペースを稼ぐ苦肉の策も取り入られた。

実際にこのキッチンの前に立ってみると、ダイネットまでの距離も考えられていて使い勝手がいい。ただし収納スペースということでは、やはり物足りなさを感じてしまうのは事実である。

バンテック キャンピングカー ATOM(アトム)307R

一番“らしさ”を主張しているのはリヤに設置されたクローゼット。このクローゼットは前後にスライド伸長する特殊な作りで、伸ばした状態でポータブルトイレを設置し利用することができるが、かなり苦労したギミックのようだ。フルベッドの状態でもその利用が可能なのは、よく煮詰められた設計だと感心したものである。

実は、この折りたたみトイレスペースは、機構こそ違うものの現在のシーダにも受け継がれ、大きなキャビネットスペースにポータブルトイレを収納している。ライトキャブコンという限られた空間ではあっても、やはりトイレがあったほうがキャンピングカーとして有利であるということを理解し、設計に取り込まれたはずである。

現在でもこのカテゴリーのライトキャブコンモデルの人気は高く、中古市場でも売れ筋の商品。いろんな意味で、日本の環境にあった使い勝手のいいキャンピングカーと言えるのだろう。

 

TAMA@MAC

著者:TAMA@MAC

主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。http://www.tamamac.com

キャンピングカーコラム最新版は無料のバンテックアプリから。

 

【キャンピングカーコラム バックナンバー第50回】小型軽量のBS/CSアンテナは持ち運び簡単で、しかもリーズナブル(2017年3月10日)


キャンピングカーで旅をしていてテレビを視聴する場合、地上デジタル放送は近くに建物などの遮蔽物があると受信しづらく、山のなかのキャンプ場などでは受信できないこともある。

 ところがBS/CS放送は衛星からの電波を拾えばいいので、空が開けている場所であれば全国ほとんどの場所で受信ができる。山奥のキャンプ場などに宿泊するとき、地上デジタル放送が映らなくても、CS/BS放送は受信できることが多い。

 ということで、旅先でもテレビを見たい人にとってCS/BSアンテナは欠かせない装備といえる。キャンピングカーパーツセンターの売れ筋商品のなかでも一年を通してアンテナ関連は上位を占めている。

 DACP-4012は昨年末に発売になったBS/CSアンテナで、沖縄県と一部離島をのぞく全国に対応。基本的に屋外に設置するタイプで、たとえばキャンプ場などで外のテーブルなどに置いて使用する。

 アンテナの仰角(上下角度)と偏波角(方位)を合わせれば受信OK。最近はスマホのアプリでアンテナ方向を確認できるものがあるので便利だ。ちなみに東京では仰角46、偏波角+18だが、稚内では仰角36、偏波角+15と違いがあるので、それぞれの土地に合わせて調整する。

 また車内であっても窓際や壁がFRP製(バンテック車では確認済み)であれば、受信が可能だ。バンクベッドやダイニングテーブル上などにアンテナを置いてテレビを見ることができる。

 走行中もダイネットなどでテレビを見たいのであれば、自動追尾式のBS/CSアンテナのDACP-355(162,000円)やDACP-452(216,000円)が必要になるが、出かけた先で車を停めて視聴するのならば、小型軽量で手頃な値段のDACP-4012で十分。7mのアンテナケーブルと、設置ベースが付属する。

キャンピングカーパーツ ♯231068 BS/CSデジタルハイビジョン フラットパッチアンテナDACP-4012

テレビアンテナ
♯231068 BS/CSデジタルハイビジョン フラットパッチアンテナDACP-4012
価格:47,250円(税込)
サイズ:400×120×65mm(アンテナ本体)
重量:2.7kg

 

浅井 佑一

著者:浅井 佑一

キャンピングカー専門誌「オートキャンパー」編集部を経て、現在は旅とキャンピングカーをテーマにしているフリーライター。キャンピングカーで車中泊しながら、全国の道の駅をまわっている。旅の様子は「オートキャンパー」にて連載中。http://rvtravel.jp 

 

キャンピングカーコラム最新版は無料のバンテックアプリから。

【キャンピングカーコラム バックナンバー第49回】ナローボディの使いやすさにこだわるマヨルカ(2017年3月3日)


バンコンビルダーとしてスタートしたバンテック。当時はハイルーフ、超ハイルーフ、ポップアップとスタイルが豊富で、さらにボディサイズも各種1ボックスベースで取り揃えていた。それらは本格的にキャブコン製作をしていくなかで姿を消していったが、そんななか、最後まで人気のあったマヨルカは現代まで継続する車種となり、完成度の高さとともにその存在理由を明確にしている。それは日常における使いやすさの追求である。

バンテック キャンピングカー バンコン Mallorca(マヨルカ)

とにかく、標準ロングというサイズにこだわり、ルーフ加工しても車高にこだわり、外観サイズと裏腹に室内空間は容積を増やそうとしている。そのためポップアップルーフの大きさは車体サイズに対してかなり大きく、持ち上げた時の高さもしっかりとってルーフベッドのヘッドクリアランスもたっぷりだ。

レイアウト的には平均的なサイドカウンターなのだが、シートレイアウトとリヤのベッドになる部分を徹底的に吟味し、フロア一面がベッド展開でき、使い勝手は間違いなくファミリーユースを考慮している。

乗ってみるとわかるのだが、3列シートの余裕のある座り心地と手荷物の収納力の高さは、ナローボディとは思えないほどの余裕を感じられる。

 

マヨルカで感心するのは、各部の変形やセッティングをする時の扱いやすさが際立っていること。特にリヤトランクスペースを形成するマットと台座は、このモデル専用に製作される金属パーツの骨を使っているため、無駄がなく実に動きがスムーズだ。多種多様なモデル展開をせず、1モデルに絞ったからこそ実現できた特別な組み立てなのかもしれない。

見た目はシンプルなれど、1ボックスだからこの程度というような妥協がないモデルであり、作り手が徹底的にこだわったところが随所に見受けられる。ただそれを強くは主張していない、さらっと流してユーザーに寄り添う感じがマヨルカの本領なのだろう。

 

TAMA@MAC

著者:TAMA@MAC

主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。http://www.tamamac.com

キャンピングカーコラム最新版は無料のバンテックアプリから。

【キャンピングカーコラム バックナンバー第48回】これだけあれば車内でAC100Vが使える!災害時にも心強いポータブル電源(2017年2月24日)


家庭で使っている電気製品(AC100V用)を車内で使う方法はいくつかある。キャブコンなどのキャンピングカーのようにサブバッテリーが装備されていれば、電気容量に合ったインバーターを接続する方法が一般的だ。

ミニバンなどサブバッテリーのない車ならば、アクセサリーソケットにインバーターを接続して電気を使えるが、使用電力が限られるし、エンジンを切っているときにメインバッテリーから電気を取ると、バッテリー上がりの原因になりかねない。

かといって、サブバッテリーを含めた電気システムをいちから組もうとすると大変だ。メインバッテリーから走行充電装置、サブバッテリーへの接続、さらに配線の取り回しなどもあり、後付けするのは面倒でコストもかかってしまう。

その点、ポータブル電源ならば、車内に置く場所さえあればすぐに電気が使える。リチウムイオン蓄電池「ポータブルパワー電源400Wh」は、AC100Vコンセントが2口あって合計で300Wまで使え、テレビを見たり、パソコン、デジカメなどの充電が可能だ。

 ほかにDC12Vアクセサリーソケットが1口(120W)、DC12Vコンセントが2口、USBポートが4口備わっているから、スマホやデジタル機器などの充電ができる。

 また万が一のメインバッテリー上がりでも、付属のジャンプスターターを使ってポータブル電源をつなぐことで、エンジンの再始動が可能。本体にはディスプレーが付いていてバッテリーの残量、出力電力などがわかりやすくデジタル表示され管理が容易だ。

 バッテリーがなくなったら、再チャージ。家庭用電源で6~8時間、車のアクセサリーソケットからは10~20時間で充電が可能。さらに別売のソーラーパネルを接続して4~6時間で充電できる。車中泊はもちろん、災害時で電気が使えなくなったときに心強い味方となる。

キャンピングカーパーツ バッテリー ♯201055 ポータブルパワー電源400Wh

バッテリー・充電関連
♯201055 ポータブルパワー電源400Wh
価格:96,120円(税込)
サイズ:235×230×140mm
重量:5kg

 

浅井 佑一

著者:浅井 佑一

キャンピングカー専門誌「オートキャンパー」編集部を経て、現在は旅とキャンピングカーをテーマにしているフリーライター。キャンピングカーで車中泊しながら、全国の道の駅をまわっている。旅の様子は「オートキャンパー」にて連載中。http://rvtravel.jp 

 

キャンピングカーコラム最新版は無料のバンテックアプリから。