【第81回】サブバッテリーの重要性を突っ込んで考える。その2


通常モデルだと、サブバッテリーへの充電はメインバッテリーとリレー等を介してエンジンのオンオフで接続・解除をして充電ができるようになっている。その場合使われるのがたいてい5.5sq(スケア)とう、JIS規格に則ったサイズによる導通部断面積が1.5㎟のものだ。

なぜ5.5sqなのか? それは一般的に使えるヒューズが電流量で30A止まりというか、それ以上だとちょっと特殊になるからである。もちろん30Aを最大電流量とするのであれば、計算上は3.5sqで事足りるが、通常安全率で倍を用意したいので50A対応の5.5sqになるというワケである。

ところがバンテックのキャブコンでは、前回も記したように300Ahほどの強大なサブバッテリーを用意している。これが多少電気容量が減っている状態で走行充電すると、30A以上の、とてつもない量が流れるのが常。となると許容量が50Aのケーブルでは到底足りない。そこで用意したのは22sqのケーブルで、115Aほどの電流に耐えられるものである。

カムロードの発電をしているオルタネーターは最大で130Aなので、充電に回ってくる電流量がケーブル許容電流量を超えることはないのだ。もちろん、オルタネーターは最大電流量で発電することはまずないのである。

さらに前回紹介しているバンテックのキャブコンでは、セパレートタイプのルームエアコンを搭載しているモデルが増えてきたが、これが最大で600W定格で消費した場合、強引にDC12V換算すると50Aとなる。走行時はその電気をオルタネーターから引いてくるワケで、22sqなら、充電しながらエアコンが使えるということになるのである。

通常の利用において、サブバッテリーの管理はバンテックの車両の場合あまり考える必要がない。キャンピングシェル部の電気を使いたい時は、そのシステムを動かすためのスイッチをオンにするだけ。通常は運転席とエントランス脇に用意されている。

特に運転席横のスイッチにはチャージエラーランプ(左写真の左側LED)が用意されているので、サブバッテリー充電回路がなんらかのおかしな状態に至った時、素早く気づくことができるようになっているので安心。

身に付けなければいけないのは、キャンプに出かけるときにサブバッテリースイッチオン、帰ってきたらオフして長時間停車での無駄な電気消費を回避する、それをクセにすることだけ。たったそれだけで快適な環境を確保できるなんて、幸せである。

TAMA@MAC
著者:TAMA@MAC
主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。 http://www.tamamac.com