遊びの要素が盛りだくさんの ファミリー向けキャンプ場「サンピラーパーク森の休暇村オートキャンプ場」


北海道・道北エリアの中心部にある名寄(なよろ)市。旭川市街、日本海側、オホーツク海側など各方面へのアクセスも良く、国道40号線をひたすら北上すれば、日本最北の町・稚内にたどり着くことができます。そんな名寄市にある「北海道立サンピラーパーク」は、東京ドーム約14個分の敷地を持つ広大な道立公園。園内には、「森の休暇村オートキャンプ場」が併設されていて、美しい芝生のテントサイトでオートキャンプを楽しめます。

AC電源・バーベキュースペース付きの区画サイトが1泊3300円で利用できる、リーズナブルな価格設定も大きな魅力です。芝のキャンプサイトは、1区画のスペースがかなり広くとられていて、混雑していてもプライベート感をしっかり確保できます。場内には炊事場やトイレのほか、無料で利用できるシャワーも完備され、快適度も言うことなしです。

遊びのバリエーションが豊富にそろっているのも、キャンプ場の魅力のひとつ。自転車やマウンテンバイクを無料レンタルできるほか、子供向けのミニ縁日も不定期で開催されます。広大なサンピラーパーク内には、悪天候でも遊べる屋内の児童遊具や、ふわふわドームなどの屋外大型遊具が完備されているので、小さな子供のいるファミリーキャンパーにもピッタリです。

 

公園の敷地内には、映画「星守る犬」のロケ地に使用された広大なひまわり畑もあり、毎年8月には満開のひまわりが咲き誇る風景を堪能できます。キャンプ場は「なよろ市天文台きたすばる」に隣接していて、サイトからも美しい星空を眺めることができます。

「AC電源付きの広い区画サイトで快適にキャンプを楽しめる」「子供が喜ぶ遊びの要素がそろっている」「キャンプサイトから満点の星空を眺められる」「ペット同伴・ゴミ処理OK」など、様々な魅力が詰まった「森の休暇村オートキャンプ場」。夫婦からファミリーまで、幅広いキャンパーに愛されているお勧めのフィールドです。

 

(データ)

住所 北海道名寄市字日進

電話番号 01654-3-9555(現地センターハウス)

開設期間 4月下旬~10月下旬(冬季はコテージのみ利用可能)

営業時間 チェックイン15:00~、チェックアウト~翌10:00

料金(1泊) 3300円

※ペット可、ゴミ処理可(有料)

http://www.morino-kyukamura.jp/

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/

かなやま湖を見下ろす高台にある快適なオートキャンプ場


日高から国道237号線で富良野方面に向かう途中にあるのが、南富良野町。札幌や苫小牧港フェリーターミナルから富良野観光に向かう際に必ず通るこのエリアには、「道の駅南ふらの」、映画「ぽっぽや」の舞台となった「幾寅駅」、自然豊かな「かなやま湖」などの観光スポットが点在しています。

 

大自然に囲まれたエリアだけあって、もちろんキャンプ場も充実。かなやま湖の湖畔には雄大なロケーションの中でテントキャンプを楽しめる「かなやま湖畔キャンプ場」、湖から少し離れた高台には「かなやま湖オートキャンプ場」があります。

今回紹介する「かなやま湖オートキャンプ場」は、かなやま湖と湖畔キャンプ場を見下ろす、自然の地形を活かして作られた広大なフィールドです。美しく手入れされた芝生のサイトは、AC電源付きのスタンダードサイト(63区画)とAC電源・炊事場付きのキャンピングカーサイト(6区画)の2種類。山の斜面の高低差を利用したキャンプサイトは、混雑時でもプライベート感がしっかり確保されていて、どのサイトを利用しても落ち着いて過ごすことができます。

 

広さは、スタンダードサイトでも十分過ぎるほどで、キャンピングカーを止めて横にタープを設営してもまだまだ余裕があります。さらに、キャンピングカーサイトは、スタンダードサイトの約1.7倍の広さ。管理棟に売店やシャワー(宿泊者無料)、コインランドリーがあるほか、日帰り入浴可能な「かなやま湖保養センター」(入浴料:大人410円、小学生200円)も徒歩圏内にあり、初心者でも快適にキャンプを楽しめます。

かなやま湖まで散歩をしたり、湖で水遊びをしたり、カヤックをしたり、キャンプ場内にあるドッグランで愛犬を遊ばせたり……。大自然の中にあるこのキャンプ場では、雄大な自然を肌で感じながらゆっくり過ごすのがお勧めです。

(データ)

住所 北海道空知郡南富良野町字東鹿越

電話番号 0167-52-2002(現地管理棟)

開設期間 5~9月

営業時間 チェックイン13:00~、チェックアウト~翌11:00

料金(1泊) 入場料:大人 830円/小学生410円/幼児無料+サイト料:スタンダードサイト3140円/キャンピングカーサイト4190円

※ペット可、ゴミ処理可

https://www.town.minamifurano.hokkaido.jp/all-facility/autocamp/

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/

【オートリゾート八雲】北海道らしいスケール感を味わえる道南屈指の高規格キャンプ場


北海道の玄関口・函館港フェリーターミナルがある道南地域。2016年に新青森駅~新函館北斗駅を結ぶ北海道新幹線が開通するなど、道内でも比較的都会的な印象があるエリアですが、そんな道南にも北海道らしい最高の開放感を味わえる人気のキャンプ場があります。それが、八雲市にある「オートリゾート八雲」です。

函館から道央方面へとつながる国道5号線を走って1時間ちょっと。噴火湾を望む高台に広がった「噴火湾パノラマパーク」の敷地内に、道内屈指の高規格キャンプ場「オートリゾート八雲」があります。キャンプ場の入口ゲートをくぐって場内へ進むと、まずは美しい白樺並木がキャンパーをお出迎え。清潔に保たれた芝生のキャンプサイトからは、噴火湾パノラマパークと噴火湾の水平線が一望でき、最高のロケーションの中でゆったりとした時間を過ごすことができます。

設備の充実度も、「オートリゾート八雲」の大きな魅力。センターハウスには売店やコインランドリー、コインシャワーが完備され、カーサイトにはAC電源、炊事用シンク、野外炉、野外卓が設置されています。ほかにも、噴火湾を望む展望台、見晴らし抜群のウッドデッキ、ツリーハウス、五右衛門風呂など、キャンパーが楽しく過ごせる設備が目白押し。キャンプ道具のレンタルも豊富にそろっているので、手ぶらで訪れても快適なキャンプを楽しむことができます。

キャンプ場から歩いて行ける距離に、大型遊具がそろった「まきばの冒険広場」があるのも、遊び盛りの子供を持つファミリーにはうれしいポイント。近くの大型スーパーでBBQの買い出しもできるほか、日帰り入浴可能な「温泉ホテル八雲 遊楽亭」もクルマで5分の距離にあり、利便性も言うことなしです。開放感あふれる景色、広々とした芝生のキャンプサイト、充実した場内設備、子供が喜ぶ遊具広場……。初心者からベテラン、夫婦からファミリーまで、幅広いキャンパーに愛される道南エリアの人気キャンプ場です。

 

(データ)

住所 北海道二海郡八雲町浜松368-1

電話番号 0120-415-992(10:00~17:00)

開設期間 4月~11月

営業時間 チェックイン13:00~、チェックアウト~翌11:00

料金(1泊) 入場料:中学生以上500~1100円/小学生220~550円/幼児無料、サイト使用料:カーサイト2090~4290円(料金は時期によって変動)

※ペット可(指定サイトのみ)、ゴミ処理可

https://yakumo.shopro.co.jp/

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/

【達古武オートキャンプ場】釧路湿原観光に便利な低料金のオートキャンプ場


国立公園に指定されている「釧路湿原」は、釧路市北部から阿寒郡鶴居村、川上郡標茶町、釧路郡釧路町にかけて広がる日本最大の湿原です。その広さは、大阪市の面積を超える2万8788ha! 広大な湿原内を大きく蛇行しながら釧路川が流れ、天然記念物のタンチョウをはじめとする約1300種の生き物と約700種の植物が生息しています。

そんな釧路湿原観光のベース基地としてオススメなのが、釧路湿原国立公園内にある「達古武(たっこぶ)オートキャンプ場」です。湿原三湖に数えられる達古武湖のほとりに、美しい芝生のキャンプサイトが広がっていて、管理棟にはコインシャワーやコインランドリー、売店も完備されています。整備の行き届いた清潔なフィールドなので、初心者でも快適なキャンプを楽しめること請け合いです。

このキャンプ場の魅力のひとつは、利用料金の安さ。入場料は大人100円・子供50円、オートサイトの利用料が1泊1290円なので、「夫婦2人+子供2人」のファミリーでも1泊1500円ちょっとで宿泊することができます。しかも、低料金でありながら一部のオートサイトはAC電源も完備! リーズナブルな料金設定のため、キャンプが目的ではなく「車中泊地」「観光のベース基地」として活用しているキャンピングカーユーザーの姿も多く見られます。AC電源が完備され、給水やゴミ処理もできるので、サイト内に駐車して車内で安心して生活できるだけでも利用価値は十分です。

キャンプ場には、マウンテンバイクやカヌーのレンタルもあり、達古武湖の周囲を散策したり、湖上から神秘的な景色を鑑賞したりと、釧路湿原の大自然を思う存分味わうことができます。人気スポット「細岡展望台」までクルマで15分と、観光のベース基地としての利便性も申し分なし。釧路湿原観光に合わせてぜひ訪れたい、快適性・ロケーション・利便性の3拍子がそろったキャンプ場です。

 

 

(データ)

住所 北海道釧路郡釧路町達古武65-2

電話番号 0154-40-4448

開設期間 5~10月

営業時間 チェックイン15:00~、チェックアウト~翌10:00

料金(1泊) 入場料:大人100円、小・中学生50円+オートサイト1290円(AC電源付き)

※ペットOK、ゴミ処理可

https://www.welcome-kushirocho.jp/camp/

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/

【第237回】DIY心をくすぐるキャンピングカーパーツ その⑦


前回に引き続き、電気関連のパーツを紹介します。今回紹介するのは、車内へ外部AC電源を取り入れるために必要なプラグや車内のコンセントなどです。

 サブバッテリーからインバーターを介して電気を使うこと以外に、外部AC電源が使えるようになると、オートキャンプ場やRVパークなどでサブバッテリーに充電ができたり、消費電力の大きな家電などを利用できたりと便利です。

 またボディに取り付けるためのソケットやコンセントなどのキャンピングカーならではの特殊なパーツについても紹介していきます。

————————————-

キャンピングカーパーツセンター ♯172100 防水プラグ

♯172100

防水プラグ

価格:198円

●ゴムのカバーで覆われている防水タイプのコンセントプラグ。外部電源を取り込むためのコードなどに使われます。1500W、15Aの電流量に対応。

————————————-

キャンピングカーパーツセンター ♯172010 外部防水ACコンセント

♯172010

外部防水ACコンセント

価格:4,180円

●車体外壁に設置するコンセントのセットで、250V15Aに対応しています。ワンタッチロック機構の付いた屋外で使える防水コネクタで、耐候性に優れています。結線にはハンダ作業が必要です。

————————————-

キャンピングカーパーツセンター ♯172081 角型コンセント

♯172081

角型コンセント

価格:198円

●車内壁面に簡単に取り付けができる角型コンセントです。125V、15Aに対応しています。電源配線は取り付け開口部を通して裏側から取り出すことで、表側に配線が見えず、きれいに仕上げることができます。

————————————-

キャンピングカーパーツセンター ♯172082 15-20A兼用接地角型コンセント

♯172082

15-20A兼用接地角型コンセント

価格:891円

●通常の15Aコンセントとともに、アース線組み込みの3芯20Aにも対応するコンセント。2芯のほかにアース線の設置が必要になります。

————————————-

キャンピングカーパーツセンター ♯172006 ACスリム2連コンセント100V NN777ZC

♯172006

ACスリム2連コンセント100V NN777ZC

価格:935円

●幅の狭いスペースにコンセントを増設したいときに役立つ埋込型のタイプです。2タップ合計で1200Wまで使用できます。

————————————-

キャンピングカーパーツセンター ♯820103 外部電源インプットソケット70×135×65ホワイト

♯820103

外部電源インプットソケット70×135×65ホワイト

価格:3,080円

●ヨーロッパタイプのキャンピングカーに多く採用されている外部AC電源取り入れ用のパーツです。電流量15Aまで対応しています。#82032のプラグと合わせて使用します。

————————————-

キャンピングカーパーツセンター ♯82032 CEE 外部電源インプットプラグ

♯82032

CEE 外部電源インプットプラグ

価格:880円

●#820103のソケットと合わせて使用します。キャンピングトレーラーなどに使われることの多いパーツで、経年変化によって割れたり、欠けたりした場合の交換用部品としても利用できます。

————————————-

浅井 佑一
著者:浅井 佑一
キャンピングカー専門誌「オートキャンパー」編集部を経て、現在は旅とキャンピングカーをテーマにしているフリーライター。キャンピングカーで車中泊しながら、全国の道の駅をまわっている。旅の様子は「オートキャンパー」にて連載中。 http://rvtravel.jp