湖を見下ろす段々状のサイトで キャンプ、パークゴルフ、温泉を満喫


北海道旭川市から国道40号線を北上して50分ほど走った場所にあるのが、絵本の里として知られる剣淵町です。絵本の里づくり活動の拠点となる「絵本の館」には、世界中の絵本約4万5000冊が収蔵され、全国への絵本貸し出しのほか、絵本原画展、読み聞かせ、絵本づくり、親子教室など、様々な活動を行っています。

そんな剣淵町にある「けんぶち絵本の里家族旅行村キャンプ場」は、桜岡湖を一望できる高台の斜面を切り開いた、絶景のフィールドです。19区画あるオートキャンプサイトは、広さや設備の異なるA~Fの6タイプが用意されています。

広さ120㎡のカーサイトA~Cは、1泊2200~3300円というリーズナブルな料金が魅力。カーサイトBはAC電源付き、カーサイトCはサイト内に流し台が完備されています。本州の一般的なオートサイトの4倍以上(400㎡)の広さを誇るカーサイトD~Eは1泊4400円、広さ350㎡のカーサイトFは1泊3300円で、サイト内にはAC電源が完備されています。どのサイトも十分過ぎる広さが確保され、手入れの行き届いた芝生の上で快適なキャンプを楽しめます。

このキャンプ場の最大の魅力は、段々状に切り開かれたサイトから桜岡湖を見下ろすロケーションの素晴らしさにあります。桜岡湖では、夏は釣りやカヌー、冬はワカサギ釣りを楽しめるので、アウトドア好きのアクティブなユーザーにピッタリ。入浴は、キャンプ場の隣りにある「レークサイド桜岡」(日帰り入浴料:大人600円、小人300円)で、大浴場とサウナを完備した気持ちのいい温泉を堪能できます。

キャンプ場に面した高台には、国際パークゴルフ協会公認の「桜岡パークゴルフ場」が完備されています。丘陵地帯の起伏を活かした道内一の本格コースで、開放感も眺望も抜群です。利用料金は、ナント無料!(協力金1日100円)。レークサイド桜岡のフロントでクラブ・ボールのレンタル(1組200円)も行っているので、初心者でも大自然の中でプレーを満喫できます。

 

(データ)

住所 北海道上川郡剣淵町東町5173番地

電話番号 0165-34-3535

開設期間 4月下旬~10月下旬

営業時間 チェックイン13:00~、チェックアウト~翌11:00

料金(1泊) カーサイト2200円~4400円

※ペット可、ゴミ処理可(有料)

http://www.kenbuchi.jp/facilities/campground/

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/

日高山脈の麓に開かれた 自然豊かな町営キャンプ場


日高と富良野を結ぶ国道237号線沿いにある「日高沙流川オートキャンプ場」は、日高山脈の麓を流れる沙流川(さるがわ)のほとりに開かれた町営キャンプ場。自然豊かなロケーションと施設利用費1人100円+オートサイト1300円~という低料金が、このキャンプ場の大きな魅力です。

広大な敷地内には、クルマの乗り入れが可能な4タイプのオートキャンプサイトが合計100区画用意されています。広さ110㎡のAサイト(10区画/1泊2500円)は、普通車2台分の駐車スペースがあり、大型キャンピングカーやキャンピングトレーラーでの利用も可能です。広さ100㎡のBサイト(49区画/1泊1900円)は、クルマ1台+テント・タープ各1張りが目安の一般的なオートサイト。Cサイト(20区画/1泊1300円)は、好きな場所にクルマを止めて設営できるオートフリータイプで、こちらのサイトのみペット同伴可能となっています。そのほかに、広さ100㎡の電源サイト(21区画/1泊3000円)もあり、キャンプスタイルに合わせて好みのサイトを選ぶことができます。

キャンプサイトは、豊かな緑と背の高い木々に囲まれた林間に開かれていて、どこに設営しても落ち着いた雰囲気の中でキャンプを楽しめます。場内には、キャンプ場利用者が無料で使用できるドッグランも完備。ターザンロープなどを設置したアスレチックコーナーで子供を遊ばせられるほか、場内を流れる水路や隣接する沙流川で水遊びも楽しめます。日帰り温泉施設も徒歩圏内で、スーパーやガソリンスタンドのある日高市街までも約1km。ワンコ連れ、ファミリー、夫婦、ソロまで、どんなキャンパーにもマッチする、自然と快適性のバランスが取れたキャンプ場です。

お盆と連休を除く日曜日から金曜日は、駐車場での車中泊(施設維持費1人100円、普通車700円、軽自動車400円)も可能。タープやイス・テーブルの使用、BBQ、焚き火などは禁止ですが、炊事場やトイレの利用、ゴミ処理はできますので、クルマ旅の手軽な宿泊地としても便利に活用できます。

住所 北海道沙流郡日高町字富岡

電話番号 01457-6-2922

開設期間 4月下旬~10月中旬

営業時間 チェックイン13:00~、チェックアウト~翌11:00

料金(1泊) 施設維持費:小学生以上100円+オートサイト1300~3000円

※ペット可(Cサイトのみ)、ゴミ処理可

https://www.town.hidaka.hokkaido.jp/site/camp/

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/

網走市街を見下ろす天都山(てんとざん)の絶景キャンプ場


北海道・網走エリアの中心部から、南西に向かってクルマで10分ほどの場所にあるのが、国の名勝にも指定された絶景スポット「天都山(てんとざん)」です。斜里岳・海別岳・知床連山・オホーツク海など、360度の大パノラマを楽しめる天都山の中腹には、東京ドーム23個分の広大な「北海道立オホーツク記念公園」があり、公園のメイン施設として北海道でも有数の高規格オートキャンプ場「てんとらんど」が整備されています。

キャンプサイトはオホーツク海や知床半島を望む斜面に開かれていて、どのサイトからでも絶景を楽しむことができます。100㎡の広さを持つ「プライベートサイト」は、AC100V電源(15A)と個別のシンク付き。駐車スペースは5.5m×2.5mの広々サイズなので、ほとんどのキャンピングカーは問題なく利用できます。ほかに、15m×3mの駐車スペースを備えた「キャンピングカーサイト」も用意されていて、大型キャンピングカーやキャンピングカートレーラーも利用可能。こちらも、各サイトにAC100V電源(15A)と個別シンクを完備しています。プライベートサイトとキャンピングカーサイトの両方にペットサイトが用意されているので、ペット連れのキャンピングカーユーザーも安心です。

屋外に遊具広場やドッグランが完備されているほか、センターロッジ(管理棟)にも、無料で遊べる卓球台、ビリヤード台、キッズコーナーがあり、遊び盛りの子どもがいるファミリーにも最適。無料で利用できるシャワールーム(男女各4ブース)やフリーWi-Fi、コインランドリーなど、設備の充実度は文句なしです。

美しく整備されたキャンプサイトで、オホーツク海の絶景を眺めながら快適なキャンプを楽しみ、夜には高台のサイトから息をのむほど美しい網走の夜景を堪能する……。そんな素晴らしいロケーションにありながら、市街地までクルマで10分ほどなので、食材などの買い出しにも不便を感じることはありません。初心者からベテラン、ファミリー、2人旅まで、幅広い層のキャンパーにお勧めできる、道内最高ランクの高規格キャンプ場です。

 

(データ)

住所 北海道網走市字八坂1番地

電話番号 0152-45-2277

開設期間 4月下旬~10月中旬

営業時間 チェックイン13:00~、チェックアウト~翌10:00

料金(1泊) 施設維持費:中学生以上600円~・小学生300円~+プライベートサイト1400円~/キャンピングカーサイト2000円~(料金はシーズンによって変動)

※ペット可(オートサイトの一部のみ)、ゴミ処理可

https://www.tentland.or.jp/

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/

遊びの要素が盛りだくさんの ファミリー向けキャンプ場「サンピラーパーク森の休暇村オートキャンプ場」


北海道・道北エリアの中心部にある名寄(なよろ)市。旭川市街、日本海側、オホーツク海側など各方面へのアクセスも良く、国道40号線をひたすら北上すれば、日本最北の町・稚内にたどり着くことができます。そんな名寄市にある「北海道立サンピラーパーク」は、東京ドーム約14個分の敷地を持つ広大な道立公園。園内には、「森の休暇村オートキャンプ場」が併設されていて、美しい芝生のテントサイトでオートキャンプを楽しめます。

AC電源・バーベキュースペース付きの区画サイトが1泊3300円で利用できる、リーズナブルな価格設定も大きな魅力です。芝のキャンプサイトは、1区画のスペースがかなり広くとられていて、混雑していてもプライベート感をしっかり確保できます。場内には炊事場やトイレのほか、無料で利用できるシャワーも完備され、快適度も言うことなしです。

遊びのバリエーションが豊富にそろっているのも、キャンプ場の魅力のひとつ。自転車やマウンテンバイクを無料レンタルできるほか、子供向けのミニ縁日も不定期で開催されます。広大なサンピラーパーク内には、悪天候でも遊べる屋内の児童遊具や、ふわふわドームなどの屋外大型遊具が完備されているので、小さな子供のいるファミリーキャンパーにもピッタリです。

 

公園の敷地内には、映画「星守る犬」のロケ地に使用された広大なひまわり畑もあり、毎年8月には満開のひまわりが咲き誇る風景を堪能できます。キャンプ場は「なよろ市天文台きたすばる」に隣接していて、サイトからも美しい星空を眺めることができます。

「AC電源付きの広い区画サイトで快適にキャンプを楽しめる」「子供が喜ぶ遊びの要素がそろっている」「キャンプサイトから満点の星空を眺められる」「ペット同伴・ゴミ処理OK」など、様々な魅力が詰まった「森の休暇村オートキャンプ場」。夫婦からファミリーまで、幅広いキャンパーに愛されているお勧めのフィールドです。

 

(データ)

住所 北海道名寄市字日進

電話番号 01654-3-9555(現地センターハウス)

開設期間 4月下旬~10月下旬(冬季はコテージのみ利用可能)

営業時間 チェックイン15:00~、チェックアウト~翌10:00

料金(1泊) 3300円

※ペット可、ゴミ処理可(有料)

http://www.morino-kyukamura.jp/

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/

かなやま湖を見下ろす高台にある快適なオートキャンプ場


日高から国道237号線で富良野方面に向かう途中にあるのが、南富良野町。札幌や苫小牧港フェリーターミナルから富良野観光に向かう際に必ず通るこのエリアには、「道の駅南ふらの」、映画「ぽっぽや」の舞台となった「幾寅駅」、自然豊かな「かなやま湖」などの観光スポットが点在しています。

 

大自然に囲まれたエリアだけあって、もちろんキャンプ場も充実。かなやま湖の湖畔には雄大なロケーションの中でテントキャンプを楽しめる「かなやま湖畔キャンプ場」、湖から少し離れた高台には「かなやま湖オートキャンプ場」があります。

今回紹介する「かなやま湖オートキャンプ場」は、かなやま湖と湖畔キャンプ場を見下ろす、自然の地形を活かして作られた広大なフィールドです。美しく手入れされた芝生のサイトは、AC電源付きのスタンダードサイト(63区画)とAC電源・炊事場付きのキャンピングカーサイト(6区画)の2種類。山の斜面の高低差を利用したキャンプサイトは、混雑時でもプライベート感がしっかり確保されていて、どのサイトを利用しても落ち着いて過ごすことができます。

 

広さは、スタンダードサイトでも十分過ぎるほどで、キャンピングカーを止めて横にタープを設営してもまだまだ余裕があります。さらに、キャンピングカーサイトは、スタンダードサイトの約1.7倍の広さ。管理棟に売店やシャワー(宿泊者無料)、コインランドリーがあるほか、日帰り入浴可能な「かなやま湖保養センター」(入浴料:大人410円、小学生200円)も徒歩圏内にあり、初心者でも快適にキャンプを楽しめます。

かなやま湖まで散歩をしたり、湖で水遊びをしたり、カヤックをしたり、キャンプ場内にあるドッグランで愛犬を遊ばせたり……。大自然の中にあるこのキャンプ場では、雄大な自然を肌で感じながらゆっくり過ごすのがお勧めです。

(データ)

住所 北海道空知郡南富良野町字東鹿越

電話番号 0167-52-2002(現地管理棟)

開設期間 5~9月

営業時間 チェックイン13:00~、チェックアウト~翌11:00

料金(1泊) 入場料:大人 830円/小学生410円/幼児無料+サイト料:スタンダードサイト3140円/キャンピングカーサイト4190円

※ペット可、ゴミ処理可

https://www.town.minamifurano.hokkaido.jp/all-facility/autocamp/

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/