【オートリゾート八雲】北海道らしいスケール感を味わえる道南屈指の高規格キャンプ場


北海道の玄関口・函館港フェリーターミナルがある道南地域。2016年に新青森駅~新函館北斗駅を結ぶ北海道新幹線が開通するなど、道内でも比較的都会的な印象があるエリアですが、そんな道南にも北海道らしい最高の開放感を味わえる人気のキャンプ場があります。それが、八雲市にある「オートリゾート八雲」です。

函館から道央方面へとつながる国道5号線を走って1時間ちょっと。噴火湾を望む高台に広がった「噴火湾パノラマパーク」の敷地内に、道内屈指の高規格キャンプ場「オートリゾート八雲」があります。キャンプ場の入口ゲートをくぐって場内へ進むと、まずは美しい白樺並木がキャンパーをお出迎え。清潔に保たれた芝生のキャンプサイトからは、噴火湾パノラマパークと噴火湾の水平線が一望でき、最高のロケーションの中でゆったりとした時間を過ごすことができます。

設備の充実度も、「オートリゾート八雲」の大きな魅力。センターハウスには売店やコインランドリー、コインシャワーが完備され、カーサイトにはAC電源、炊事用シンク、野外炉、野外卓が設置されています。ほかにも、噴火湾を望む展望台、見晴らし抜群のウッドデッキ、ツリーハウス、五右衛門風呂など、キャンパーが楽しく過ごせる設備が目白押し。キャンプ道具のレンタルも豊富にそろっているので、手ぶらで訪れても快適なキャンプを楽しむことができます。

キャンプ場から歩いて行ける距離に、大型遊具がそろった「まきばの冒険広場」があるのも、遊び盛りの子供を持つファミリーにはうれしいポイント。近くの大型スーパーでBBQの買い出しもできるほか、日帰り入浴可能な「温泉ホテル八雲 遊楽亭」もクルマで5分の距離にあり、利便性も言うことなしです。開放感あふれる景色、広々とした芝生のキャンプサイト、充実した場内設備、子供が喜ぶ遊具広場……。初心者からベテラン、夫婦からファミリーまで、幅広いキャンパーに愛される道南エリアの人気キャンプ場です。

 

(データ)

住所 北海道二海郡八雲町浜松368-1

電話番号 0120-415-992(10:00~17:00)

開設期間 4月~11月

営業時間 チェックイン13:00~、チェックアウト~翌11:00

料金(1泊) 入場料:中学生以上500~1100円/小学生220~550円/幼児無料、サイト使用料:カーサイト2090~4290円(料金は時期によって変動)

※ペット可(指定サイトのみ)、ゴミ処理可

https://yakumo.shopro.co.jp/

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/

【達古武オートキャンプ場】釧路湿原観光に便利な低料金のオートキャンプ場


国立公園に指定されている「釧路湿原」は、釧路市北部から阿寒郡鶴居村、川上郡標茶町、釧路郡釧路町にかけて広がる日本最大の湿原です。その広さは、大阪市の面積を超える2万8788ha! 広大な湿原内を大きく蛇行しながら釧路川が流れ、天然記念物のタンチョウをはじめとする約1300種の生き物と約700種の植物が生息しています。

そんな釧路湿原観光のベース基地としてオススメなのが、釧路湿原国立公園内にある「達古武(たっこぶ)オートキャンプ場」です。湿原三湖に数えられる達古武湖のほとりに、美しい芝生のキャンプサイトが広がっていて、管理棟にはコインシャワーやコインランドリー、売店も完備されています。整備の行き届いた清潔なフィールドなので、初心者でも快適なキャンプを楽しめること請け合いです。

このキャンプ場の魅力のひとつは、利用料金の安さ。入場料は大人100円・子供50円、オートサイトの利用料が1泊1290円なので、「夫婦2人+子供2人」のファミリーでも1泊1500円ちょっとで宿泊することができます。しかも、低料金でありながら一部のオートサイトはAC電源も完備! リーズナブルな料金設定のため、キャンプが目的ではなく「車中泊地」「観光のベース基地」として活用しているキャンピングカーユーザーの姿も多く見られます。AC電源が完備され、給水やゴミ処理もできるので、サイト内に駐車して車内で安心して生活できるだけでも利用価値は十分です。

キャンプ場には、マウンテンバイクやカヌーのレンタルもあり、達古武湖の周囲を散策したり、湖上から神秘的な景色を鑑賞したりと、釧路湿原の大自然を思う存分味わうことができます。人気スポット「細岡展望台」までクルマで15分と、観光のベース基地としての利便性も申し分なし。釧路湿原観光に合わせてぜひ訪れたい、快適性・ロケーション・利便性の3拍子がそろったキャンプ場です。

 

 

(データ)

住所 北海道釧路郡釧路町達古武65-2

電話番号 0154-40-4448

開設期間 5~10月

営業時間 チェックイン15:00~、チェックアウト~翌10:00

料金(1泊) 入場料:大人100円、小・中学生50円+オートサイト1290円(AC電源付き)

※ペットOK、ゴミ処理可

https://www.welcome-kushirocho.jp/camp/

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/

【とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場】日本海に沈む夕日を眺めながら開放感抜群のキャンプを楽しむ


北海道小樽市から稚内市まで続く「オロロンライン」(国道232号線)は、爽快なドライブを楽しめる道内屈指の極上ドライブルートです。左手に日本海を眺めつつ留萌エリアから北上していくと、苫前町の丘陵部に巨大な風力発電の風車群が現れます。そこからさらに8kmほど走った海沿いにあるのが、道の駅「風W(ふわっと)とままえ」。温泉施設が併設され、苫前町名物の甘えびなど新鮮な海の幸を味わえる人気スポットです。

看板を頼りに道の駅から坂道を登ると、海を見下ろす高台に「とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場」があります。ここは、オロロンラインをドライブする人にぜひオススメしたい絶景のキャンプ場。美しく整備された芝のオートサイトは1泊2050円、炊事施設・AC電源(20A)付きでも1泊4250円という、リーズナブルな料金が魅力です。

このキャンプ場の最大のウリは、開放感あふれる広大なサイトと、サイトの目の前に広がる大絶景! 縦長にレイアウトされた全面芝生の区画サイトは、クルマを止めてもタープ5~6張は余裕で設営できてしまうほどの広さで、北海道のキャンプ場の中でも開放感はトップクラスです! サイトからは広大な日本海に浮かぶ天売島・焼尻島や利尻富士を一望でき、晴れた日の夕暮れ時には美しい夕日が日本海に沈む光景を眺めることができます。青い空と草原に建つ白い風車、雄大な日本海とどこまでも続く広大な大地……。このキャンプ場なら、一生の思い出に残る最高のキャンプができること間違いなしです。

キャンプ場内には、炊事場やウォシュレット付きトイレのほかにコインシャワーやコインランドリーも完備されていて、快適度も言うことなし。道の駅まで徒歩3分ほどの距離なので、レストランで旬の海鮮を味わったり、併設された「とままえ温泉ふわっと」で日帰り温泉を堪能することもできます。北海道の雄大さを肌で感じられるスケールの大きなフィールドで、ぜひ快適なキャンプを体験してみてください。

 

 

(データ)

住所 北海道苫前町字栄浜67番地1

電話番号 0164-64-2339(現地管理棟)

開設期間 4月下旬~9月下旬

営業時間 チェックイン12:00~、チェックアウト~翌11:00

料金(1泊) 個別サイト2050円(水道・電源付き4250円)

※ペット不可

http://www.town.tomamae.lg.jp/section/shokouroudou/lg6iib0000000xi7.html

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/

【宗谷ふれあい公園オートキャンプ場】幅広いツーリストが集う最北の町・稚内のキャンプ場


キャンピングカーはもちろん、ライダーやチャリダーなど多くの旅人が訪れる北海道稚内市。日本最北端の宗谷岬、夕陽が美しいノシャップ岬、古代ローマ建築物を思わせる北防波堤ドームなど、魅力的なスポットが点在する“日本最北の町”に、「宗谷ふれあい公園オートキャンプ場」があります。

稚内駅からクルマで約20分。北海道立宗谷ふれあい公園の敷地内に、周囲2kmに渡ってロッジやキャンプサイトが広がっています。場内はどこも美しく整備されていて、とにかく広大! 最北の地・宗谷らしさが感じられる、開放的な雰囲気が魅力です。公園内には、キャンプ場のほかに、宗谷エリア最大のパークゴルフ場、ターザンロープやふわふわドームなどを備えたアスレチック広場、無料の屋内遊技場、宗谷湾・大沼・稚内空港を一望する展望台など、大人も子供も1日中楽しめる環境が整っています。

キャンプサイトは、「フリーテントサイト」「プライベートサイト」「キャンピングカーサイト」の3タイプ。もっともリーズナブルな「フリーテントサイト」でも、駐車スペースに隣接したサイトでオートキャンプができるので、電源不要でペットがいなければ十分快適です。「プライベートサイト」は広々とした区画内に炊事場とAC電源が完備され、全24サイトのうち8サイトはペット同伴可能となっています。「キャンピングカーサイト」は、炊事場・AC電源付きでペットもOK。駐車エリアが広いので、大型キャンピングカーやキャンピングトレーラーはこちらがお勧めです。

利用料金は季節によって変動しますが、もっとも安い「割引料金」の時期なら、大人2名がキャンピングカーで1泊して、フリーテントサイト1300円、プライベートサイト1500円、キャンピングカーサイト2000円。充実した設備や過ごしやすい環境を考えると、格安の料金と言えます。しかも、場内には無料シャワーも完備。子連れファミリーや年配夫婦、道内を旅するライダーなど、幅広い層のツーリストが集う最北の町の高規格キャンプ場です。

 

(データ)

住所 北海道稚内市声問5丁目40番1号

電話番号 0162-27-2177

開設期間 4月下旬~9月

営業時間 チェックイン13:00~、チェックアウト~翌11:00

料金(通常料金/1泊) 入場料:大人500円、小学生300円、サイト料:フリーテントサイト500円、プライベートサイト1000円(炊事場・AC電源付き)、キャンピングカーサイト2000円(炊事場・AC電源付き)※料金は季節によって変動

※ペットOK(指定エリア)、ゴミ処理可

http://soyafureaikoen.com/

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/

【二風谷ファミリーランドキャンプ場】アイヌ発祥の地「二風谷」で 快適なオートキャンプを!


北海道日高市から国道237号線を沙流川(さるがわ)に沿って北上した場所にある、平取(びらとり)町の二風谷(にぶだに)地区。大自然に囲まれたこのエリアは、アイヌ文化発祥の地であり、現在もアイヌの伝統が色濃く残っています。そんな歴史ある地域の豊かな自然の中にあるのが、「二風谷ファミリーランドキャンプ場」。25ha以上の広大な敷地に、キャンプ場、バンガロー、温泉宿、パークゴルフ場、テニスコートなどの施設が整備されています。

美しい芝生のキャンプサイトは、クルマ乗り入れ不可のテントサイトとクルマを横付けできるオートサイトに分かれています。電源なしオートサイトは1泊2000円、電源付きオートサイトは1泊3000円、キャンピングカーサイトは1泊4000円と、利用料金は本州と比べてかなりリーズナブル。電源付きオートサイトは20A、キャンピングカーサイトは40Aの大容量AC電源が完備されているので、ルーフエアコンやウインドーエアコンなど消費電力の大きな電気製品も安心して使用できます。

オートサイトやキャンピングカーサイトは、1区画が広くとられているので開放感も抜群! 傾斜を活かした段々状のレイアウトで、キャンパーが多い日でもプライベート感はしっかり確保できます。場内には、パークゴルフ場や遊具広場など、大人も子供も楽しめるも遊びの施設も充実。キャンプサイトから徒歩5分の「びらとり温泉ゆから」では日帰り入浴(500円)ができるほか、館内のレストランで「びらとり和牛」「びらとりトマト」などの地場産食材を使った料理も楽しむことができます。直売店でA5・A4ランクの「びらとり和牛」の購入もできるので、ここで食材を手に入れてキャンプサイトで贅沢なバーベキューを満喫するのもお勧めです。

キャンプ場の周辺には、「萱野茂二風谷アイヌ資料館」や「二風谷アイヌ文化博物館」、「平取町アイヌ工芸伝承館」などのアイヌにまつわる施設が点在しているので、ぜひキャンプを楽しみながら二風谷エリア伝統のアイヌ文化に触れてみてください。

 

(データ)

住所 北海道沙流郡平取町字二風谷92番地38

電話番号 01457-2-3807(現地管理棟)

開設期間 4月下旬~10月下旬

営業時間 チェックイン13:00~/チェックアウト~11:00

料金(1泊) オートサイト2000円、電源付きオートサイト3000円、キャンピングカーサイト4000円

※ペット不可、燃えるごみ以外は持ち帰り

http://www.town.biratori.hokkaido.jp/kankou/spot/spot3/camp/

 

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/