【第157回】長期駐車のバッテリー上がり対策


以前からそうだったのだが、1ヶ月程度の駐車ならともかく、2ヶ月キャンプに行くヒマが作れず放置していると、エンジンがかからないことがよくあった。この辺りは現代的な乗用車も状況は一緒で、ブースターを使っての始動となることもしばしば。原因は、使っていないときでも様々な待機電力が電力を消費してしまうから。リモコンのドアロックであり、カーステレオのメモリーであり、車そのもののコンピューターであり、多岐にわたる。

キャンピングカーも車である以上動かなければただの鉄の箱なので、利用頻度が少ないキャンピングカーの場合、待機電力で減ってしまう電力分をなんとか補充しておきたいものだ。

この場合、強力に補充電で満充電にする必要はないと思われるので、サブバッテリーの充電のように大型を用意する必要はない。カーショップで手に入るもので十分だと思う。というより、そういった商品の方が取り付けに必要な配線類が同梱されていることが多く、結果的には誰にでも取り付けやすいはずだ。

最初は、説明書を見てできるだけスマートに取り付けようと思った。ところが、キーを差し込んでACCポジションなどにならないと使えないヒューズ部分や、常時接続されているところでも付属のヒューズサイズが小さ過ぎうまく取り付けられる箇所が見当たらない。もちろん分岐を作ればいいのだが、既存の配線にできる限り傷をつけたくなく、その作業は断念した。

結局、一番安全で確実な“直結”方法にした。簡易なら付属のワニ口クリップでもいいのだが、駐車時間中恒常的に接続させておきたいので、きちんと付属の配線キットをバッテリー端子に接続。使用したい時のみ、ソーラーパネルをコネクターで接続させることにした。

確かに接続作業は面倒と言えばそれまでだが、故障時にも問題の切り分けが一発で分かるので良しとする。取り回しの配線はエンジンルーム側はともかくとして、乗降ドア部は配線を下方にまで一度持って行き引き上げて取り込むようにした。それは、長時間駐車の間に雨だって降るだろう、そんな時に車内に配線を伝って雨水が入り込まないようにするためだ。

結果、ダッシュボード上に乗せておいたソーラーパネルは、意外と曇っていてもかなりしっかり充電してくれるようで、メインバッテリーの保護という点でもいい状態かも。

TAMA@MAC
著者:TAMA@MAC
主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。 http://www.tamamac.com