【ちとせ美笛キャンプ場】苫小牧から50分で行ける最高ロケーションのキャンプ場


自然豊かなフィールドでキャンプを楽しめるのが北海道旅の醍醐味のひとつですが、ロケーションに恵まれたキャンプ場は道東エリア・道北エリアに集中しているので、そこまで行くのが大変……。そんな人にお勧めなのが、函館・小樽・苫小牧のフェリーターミナルからアクセスしやすい道央エリアの「ちとせ美笛キャンプ場」です。

千歳市の秘境・支笏湖のほとりに整備されたこのキャンプ場は、札幌から下道で1時間半、苫小牧フェリーターミナルからも下道で50分という好立地で、しかもロケーションの素晴らしさは北海道でもトップレベル! 手軽に大自然を満喫できる道内屈指のフィールドということで、北海道のキャンパーはもちろん、本州のキャンプフリークからも絶大な人気を集めています。

このキャンプ場の最大の魅力は、支笏湖の湖畔に広がる開放的なロケーションと、好きな場所に車両を乗り入れできる「オートフリーサイト」であることです。湖畔の砂浜から静かな林間サイトまで、好みに応じて設営場所は選び放題。気に入った場所にクルマを止めてサイドオーニングやタープを設営すれば、そこが大自然の中のプライベート空間になります。カヌーや湖水浴を楽しみたいアクティブ派は湖畔サイト、自然を味わいながら静かに焚き火を楽しみたいキャンパーは森林サイトと、同じキャンプ場でありながら場所によってまったく異なる雰囲気のキャンプを楽しめるのが魅力です。

大自然に囲まれたオートフリーサイトのためAC電源設備はありませんが、管理棟ではコインシャワーやコインランドリーの使用が可能。ペット連れOKでごみ処理ができるのも、北海道を旅するキャンピングカーユーザーにとってうれしいポイントです。人気のキャンプ場なので、混雑を避けてゆったりと大自然を味わいたいなら、トップシーズンの7~8月を避けて人の少ない平日に訪問するのがお勧め。支笏湖、恵庭岳、樽前山を望む大自然の中で、北海道ならではのキャンプ体験を味わってみてください。

 

 

(データ)

住所 北海道千歳市美笛

電話番号 090-5987-1284(センターハウス)※受付時間7:00~19:00

開設期間 5月上旬~10月中旬

営業時間 チェックイン7:00~、チェックアウト~翌11:00

料金(1泊) 大人2000円、小中学生1000円、幼児(4歳以上)200円

※ペット可、ゴミ処理可

https://www.shikotuko.jp/

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/

【ナイタイ高原牧場】北海道の広大さを肌で感じられる日本一スケールの大きな公共牧場


日本離れしたスケールの大きな絶景が、北海道の魅力のひとつ。道内には数多くの絶景スポットが点在していますが、なかでも日本の畑作や酪農の中心地である十勝地方は、北海道らしい景観を満喫できるエリアとして人気を集めています。青空の下に広がる田園風景、はるか遠くの地平線まで続く十勝平野、広大な牧草地に放牧された牛たちの姿……。十勝エリアには、そんな北海道らしい風景に出会えるスポットが数多く存在します。

十勝の絶景スポットでとくにお勧めなのは、上士幌町にある「ナイタイ高原牧場」です。この牧場は、総面積約1700ha(東京ドーム358個分)の敷地を持つ“日本一広い公共牧場”。視界いっぱいに広がる緑のじゅうたんと澄み切った空気が、日々の疲れを癒してくれます。

入口ゲートから牧場の最上部までは約6kmの1本道が続き、放牧された約2000頭の牛が草をはむ牧歌的な風景を眺めながら、爽快なドライブを楽しむことができます。標高800mの最上部から眺める360°の大パノラマは、まさに北海道でしか味わえないスケール感! 鮮やかな緑のじゅうたんに寝転んで、目の前に広がる地平線や大きな青空を眺めていると、体が大自然と一体になったような心地いい感覚と最高の開放感を味わえます。

牧場の最上部に建つ「ナイタイテラス」は、足元から天井まで全面がガラス窓になっていて、屋内からでもダイナミックな景色を眺められるのが特徴です。建物内にある展望カフェで、十勝平野の大パノラマを楽しみながら地元の名物メニューに舌鼓。名産品が並ぶショップやギャラリーホールもあり、休憩にも最適です。

絶景のドライビングロード、牛たちがのんびり草をはむ牧歌的風景、大きく広がる青空と目の前に広がる十勝平野の大パノラマ……。「ナイタイ高原牧場」は、北海道でしか味わえない魅力が詰まった最上級の絶景スポットです。

 

(データ)

住所 北海道河東郡上士幌町上音更128-5

電話 01564-7-7272(上士幌町観光協会)

営業時間

【ゲート解放】6月~9月/7:00~19:00、5月・10月/7:00~18:00

【ナイタイテラス】4月下旬~10月下旬/9:00~17:00

駐車場 無料(80台)

https://www.kamishihoro.jp/sp/naitai

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/

【達古武オートキャンプ場】釧路湿原観光に便利な低料金のオートキャンプ場


国立公園に指定されている「釧路湿原」は、釧路市北部から阿寒郡鶴居村、川上郡標茶町、釧路郡釧路町にかけて広がる日本最大の湿原です。その広さは、大阪市の面積を超える2万8788ha! 広大な湿原内を大きく蛇行しながら釧路川が流れ、天然記念物のタンチョウをはじめとする約1300種の生き物と約700種の植物が生息しています。

そんな釧路湿原観光のベース基地としてオススメなのが、釧路湿原国立公園内にある「達古武(たっこぶ)オートキャンプ場」です。湿原三湖に数えられる達古武湖のほとりに、美しい芝生のキャンプサイトが広がっていて、管理棟にはコインシャワーやコインランドリー、売店も完備されています。整備の行き届いた清潔なフィールドなので、初心者でも快適なキャンプを楽しめること請け合いです。

このキャンプ場の魅力のひとつは、利用料金の安さ。入場料は大人100円・子供50円、オートサイトの利用料が1泊1290円なので、「夫婦2人+子供2人」のファミリーでも1泊1500円ちょっとで宿泊することができます。しかも、低料金でありながら一部のオートサイトはAC電源も完備! リーズナブルな料金設定のため、キャンプが目的ではなく「車中泊地」「観光のベース基地」として活用しているキャンピングカーユーザーの姿も多く見られます。AC電源が完備され、給水やゴミ処理もできるので、サイト内に駐車して車内で安心して生活できるだけでも利用価値は十分です。

キャンプ場には、マウンテンバイクやカヌーのレンタルもあり、達古武湖の周囲を散策したり、湖上から神秘的な景色を鑑賞したりと、釧路湿原の大自然を思う存分味わうことができます。人気スポット「細岡展望台」までクルマで15分と、観光のベース基地としての利便性も申し分なし。釧路湿原観光に合わせてぜひ訪れたい、快適性・ロケーション・利便性の3拍子がそろったキャンプ場です。

 

 

(データ)

住所 北海道釧路郡釧路町達古武65-2

電話番号 0154-40-4448

開設期間 5~10月

営業時間 チェックイン15:00~、チェックアウト~翌10:00

料金(1泊) 入場料:大人100円、小・中学生50円+オートサイト1290円(AC電源付き)

※ペットOK、ゴミ処理可

https://www.welcome-kushirocho.jp/camp/

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/

【とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場】日本海に沈む夕日を眺めながら開放感抜群のキャンプを楽しむ


北海道小樽市から稚内市まで続く「オロロンライン」(国道232号線)は、爽快なドライブを楽しめる道内屈指の極上ドライブルートです。左手に日本海を眺めつつ留萌エリアから北上していくと、苫前町の丘陵部に巨大な風力発電の風車群が現れます。そこからさらに8kmほど走った海沿いにあるのが、道の駅「風W(ふわっと)とままえ」。温泉施設が併設され、苫前町名物の甘えびなど新鮮な海の幸を味わえる人気スポットです。

看板を頼りに道の駅から坂道を登ると、海を見下ろす高台に「とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場」があります。ここは、オロロンラインをドライブする人にぜひオススメしたい絶景のキャンプ場。美しく整備された芝のオートサイトは1泊2050円、炊事施設・AC電源(20A)付きでも1泊4250円という、リーズナブルな料金が魅力です。

このキャンプ場の最大のウリは、開放感あふれる広大なサイトと、サイトの目の前に広がる大絶景! 縦長にレイアウトされた全面芝生の区画サイトは、クルマを止めてもタープ5~6張は余裕で設営できてしまうほどの広さで、北海道のキャンプ場の中でも開放感はトップクラスです! サイトからは広大な日本海に浮かぶ天売島・焼尻島や利尻富士を一望でき、晴れた日の夕暮れ時には美しい夕日が日本海に沈む光景を眺めることができます。青い空と草原に建つ白い風車、雄大な日本海とどこまでも続く広大な大地……。このキャンプ場なら、一生の思い出に残る最高のキャンプができること間違いなしです。

キャンプ場内には、炊事場やウォシュレット付きトイレのほかにコインシャワーやコインランドリーも完備されていて、快適度も言うことなし。道の駅まで徒歩3分ほどの距離なので、レストランで旬の海鮮を味わったり、併設された「とままえ温泉ふわっと」で日帰り温泉を堪能することもできます。北海道の雄大さを肌で感じられるスケールの大きなフィールドで、ぜひ快適なキャンプを体験してみてください。

 

 

(データ)

住所 北海道苫前町字栄浜67番地1

電話番号 0164-64-2339(現地管理棟)

開設期間 4月下旬~9月下旬

営業時間 チェックイン12:00~、チェックアウト~翌11:00

料金(1泊) 個別サイト2050円(水道・電源付き4250円)

※ペット不可

http://www.town.tomamae.lg.jp/section/shokouroudou/lg6iib0000000xi7.html

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/

【宗谷ふれあい公園オートキャンプ場】幅広いツーリストが集う最北の町・稚内のキャンプ場


キャンピングカーはもちろん、ライダーやチャリダーなど多くの旅人が訪れる北海道稚内市。日本最北端の宗谷岬、夕陽が美しいノシャップ岬、古代ローマ建築物を思わせる北防波堤ドームなど、魅力的なスポットが点在する“日本最北の町”に、「宗谷ふれあい公園オートキャンプ場」があります。

稚内駅からクルマで約20分。北海道立宗谷ふれあい公園の敷地内に、周囲2kmに渡ってロッジやキャンプサイトが広がっています。場内はどこも美しく整備されていて、とにかく広大! 最北の地・宗谷らしさが感じられる、開放的な雰囲気が魅力です。公園内には、キャンプ場のほかに、宗谷エリア最大のパークゴルフ場、ターザンロープやふわふわドームなどを備えたアスレチック広場、無料の屋内遊技場、宗谷湾・大沼・稚内空港を一望する展望台など、大人も子供も1日中楽しめる環境が整っています。

キャンプサイトは、「フリーテントサイト」「プライベートサイト」「キャンピングカーサイト」の3タイプ。もっともリーズナブルな「フリーテントサイト」でも、駐車スペースに隣接したサイトでオートキャンプができるので、電源不要でペットがいなければ十分快適です。「プライベートサイト」は広々とした区画内に炊事場とAC電源が完備され、全24サイトのうち8サイトはペット同伴可能となっています。「キャンピングカーサイト」は、炊事場・AC電源付きでペットもOK。駐車エリアが広いので、大型キャンピングカーやキャンピングトレーラーはこちらがお勧めです。

利用料金は季節によって変動しますが、もっとも安い「割引料金」の時期なら、大人2名がキャンピングカーで1泊して、フリーテントサイト1300円、プライベートサイト1500円、キャンピングカーサイト2000円。充実した設備や過ごしやすい環境を考えると、格安の料金と言えます。しかも、場内には無料シャワーも完備。子連れファミリーや年配夫婦、道内を旅するライダーなど、幅広い層のツーリストが集う最北の町の高規格キャンプ場です。

 

(データ)

住所 北海道稚内市声問5丁目40番1号

電話番号 0162-27-2177

開設期間 4月下旬~9月

営業時間 チェックイン13:00~、チェックアウト~翌11:00

料金(通常料金/1泊) 入場料:大人500円、小学生300円、サイト料:フリーテントサイト500円、プライベートサイト1000円(炊事場・AC電源付き)、キャンピングカーサイト2000円(炊事場・AC電源付き)※料金は季節によって変動

※ペットOK(指定エリア)、ゴミ処理可

http://soyafureaikoen.com/

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/