【第282回】SDGsを逆手に取る! 御飯の美味しい炊き方


 日本最古の駅弁屋として全国的に名の通っているおぎのやの峠の釜めし。2021年11月には、益子焼きの容器の製造メーカーがニュー スにあがり、その存続が危ぶまれる事態が発生したが現在問題無く販売が行なわれている。とは言え時代の流れはサスティナブルな方向性なわけで、主流の容器はすでにパルプモールドのものとなっていて、益子焼きのものが確実に手に入るとは限らない状況になりつつあるのかも。

 さてお美味しく頂いた後のこの容器、大きさが前回紹介したかなり手に入れ難い1合炊き用土鍋とほぼ同じ、という訳でトランギアのストームクッカーSにモロはまり。

 さらに御丁寧にも包装紙には1合が炊けますよとの表記も。

 さらにさらにおぎのやのホームページ https:// www.oginoya.co.jp/釜を使ったご飯の炊き方/ には丁寧な炊飯方 法とそのほか応用レシピ集まで載っている。お釜もこんな利用をすれば、ワンウェイ容器だって無駄だと世間 様からのバッシングは受けないはず……だ。 現在ソロキャンブームを背景に、メスティンとアルコール固形燃料1つで自動炊飯するのが流行っているのだが、このお釜もそれでやってしまおうと言うのが今回の趣旨。

 用意するのは大人気100均キャンプグッズの固形燃料用コンロと折りたたみ式の風防。

 それらと釜を組み合わせ炊けばいいのだが、ここでさらに美味しく炊くためのTipsを追加。まず洗米の仕方。通常精米され売られている白米の場合、現代の精米器の性能が非常に高くゴリゴリ研ぐという作業はいらない。優しくかき回して洗う感じで、米粒の表面に細かい均一の傷をつける感じ。実はこの方法、夜に居酒屋で出会う米農家さんで10台以上炊飯器 を常時用意している米炊きオタク若社長の弁。加水率や浸水時間は前出ホームページ通りでいいだろう。さらに自分としては、米1合に粗塩など耳掻き1杯くらいとできれば米油、無ければサラダオイルを1〜2滴投入。ただし、1合炊きとはいえ吹きこぼれを考えると、米は7〜8勺位が良いのではないだろうか?

 炊き方もホームページで紹介されている通りなのだが、釜から湯気が出始めたら蓋をズラすだけでは無く1度中の米を軽く攪拌して内部温度を均衡化させる。コレは大きな窯で何合も炊くのに比べ、器が小さいため熱の偏りが酷く茹っている間米がうまく踊って回らない可能性が大きいため。


 風防により全体的に温められたお釜によって炊き上がったお米は、1合という小量炊きにも関わらず見事なまでの蟹の穴。キャンプグッズで御飯炊きに特化した道具も数あれど、このお釜はなかなか侮れません。

 今回は100均で手に入る3つ入りの固形燃料で全く火力調節しな い自動炊飯を行なってみた。その結果、オコゲがかなり激しくこびり付いた。こうなる前に火から下ろせば良いのだが……。

 それよりも問題だったのは固形燃料の火力の強さ。そのため、炊き上がり直前に水分が飛びオコゲが出来始める辺りで、水分が漏れてしまう様なものではないが釜の外側や底部にヒビが数カ所入った。さらに強い火を利用するともっと露骨に割れてしまうかもしれない。よって、細かい火力調節ができるトロ火や極トロ火が使えるガスコンロでの炊飯をおすすめする。
 

TAMA@MAC
著者:TAMA@MAC
主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。 http://www.tamamac.com

【トロッコ王国美深】トロッコで緑の中を駆け抜ける 全長10kmの大冒険!


北海道旭川市と日本最北端の町・稚内市のほぼ中間に位置するのが、美深町です。過去に国内最低気温の‐41.5℃を記録したこともある特別豪雪地帯ですが、夏の観光シーズンには、南北にかけて天塩川が流れ、周囲を天塩山地と北見山地に囲まれた、美深町の豊かな自然を求めて多くの観光客が訪れます。そんな美深町にあるイチオシスポットが、JR宗谷本線の美深駅からクルマで30分ほど走った山あいにある「トロッコ王国美深」です。

「日本一の赤字ローカル線」として全国にその名を知られ、昭和60年に廃止された旧国鉄・美幸線。その当時に使われていた本物の線路を利用してトロッコを運行しているのが、「トロッコ王国美深」の大きな特徴です。普通免許があれば、エンジン付きのトロッコを運転することができます。

往復10キロ(約40分)の線路を自らの運転で走れるテーマパークは、全国でもここだけ! 白樺や木々のトンネル、渓谷や野原など、自然いっぱいの景色を眺めながら、本物のレールの上をトロッコで風を切って走る。観光シーズンには日本国内はもちろん海外からも多くの観光客が訪れ、往復10キロの爽快な大冒険を笑顔で体験していきます。

美深町は、道北エリアを南北に縦断して旭川市と稚内市をつなぐ国道40号線の中間地点にありますので、最北端の町・稚内を目指す際には、ぜひ「トロッコ王国美深」に立ち寄ってみることをお勧めします。周辺には、「道の駅びふか」をはじめ、オートキャンプ場やテニスコート、パークゴルフ場などの設備が整った「森林公園びふかアイランド」、低価格で日帰り入浴できる「びふか温泉」など、魅力的な施設が数多くありますので、そうした施設を併せて利用して、美深町の魅力を肌で感じてみてください。

 

(データ)

住所 北海道中川郡美深町字仁宇布215番地

料金 大人1800円、中・高生1200円、小学生700円、未就学児無料

営業時間 8:30~16:00

営業期間 4月下旬~10月下旬 ※ 2021年度の営業は終了しました。現在は冬季休業中です。来年度の営業開始日は確定次第掲載いたします。※ 更新 2021年10月25日                                                                                                                            

定休日 なし(期間中は毎日運行)

駐車場 無料

問い合わせ 01656-2-1065

https://www.torokkobihuka.com/

 

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/

【第281回】美味しいおこげが食べたい キャンプ中のアイデア


  どちらの皆様も、キャンプ中に突然御飯を美味しく炊きたいとか幸せなおこげが食べたいと思っているに違いない…という極めて勝手な話で進めていこう。

  キャンピング車には設置型のコンロが大抵あり、そうで無い場合はカセットコンロが搭載され固定できるシステムになっているはず。そのカセットコンロをタープ下で利用している人も多いと思うが、それらが加熱調理できる道具として、キャンピング車の構造要件とみなされている場合は間違いない。 最近では、電子レンジを加熱調理器具と分類し理解するのは構造上苦しいがそれも構造要件で認められる場合もある様だし、同じ流れでIHコンロも認められるはずだ。

  その様な硬い話は横に置いておいて、自分では当然車内のコンロも使うが、キャンプで多用しているのはトランギアのストームクッカー。横風にも影響受けにくい構造で外で使用するのに最適だし、熱交換率が極めて高い構造なのも素敵。何より、タープ下などでカセットコンロで調理しているより、はたから見た時に断然キャンプっぽくてカッコイイのがお気に入り。このあたりの感覚は個人次第ではあるが…、セットで高いし…。

  さてだいぶ以前になるが、みんな大好き100均で購入したおひとり様炊飯用土鍋、蓋がお茶碗という代物、これが家の調理器具類に埋没していた。 キャンプから帰ってきてキッチンでストームクッカーを丹念に洗っている時、ふと気付いてはめてみると…、オオオッ! ピッタリ!! そこでムクムク頭に湧いてくるイメージはお・こ・げ。私のストームクッカー付属の鍋類2枚はテフロン加工されているので、おこげが出来にくいのである。出来ないわけではない、作るのに苦労するという意味、アルミでも同じだろう。

 

  さらに、最近100均のダイソーにて330円で購入した縁の薄い直径16cmスキレット、’21年発売であっという間に店頭から消滅した人気商品、今見つけたら即買いではなかろうかと思っている。これも、ストームクッカーの五徳にギリギリだがとっても熱交換のよろしい感じでフィット。普段自宅で使用しているのですでにシーズニングは終わっており、試しに早速小さなお好み焼きを焼いてみたら上手くいって楽しい限り。車には、キャプテンスタッグ製直径20cmのスキレットがキッチリ五徳にはまって安定するのでそれを別売りの蓋も購入して利用しているが、とっても重いので軽量セットとしてこっちも追加はありだなと思えた。この際、ストームクッカー付属のフライパンの存在は忘れていただく。なにしろ、キャンプでやりがちなダラダラ火に掛けっぱなし状態に、テフロン 加工では到底耐え切れる物では無いので。

 

  さて話をおこげに戻して、土鍋を利用することでストームクッカーがその鍋部全体を温める羽釡同様の熱が入る構造ということをまずは理解出来るはず。さらに綺麗で美味しいおこげ作成するため用意したのが、出汁というか味付き塩。 新品パッケージでなくて申し訳ないが、これは西伊豆の田子港漁協さんが作っている味つき塩で、濃さを調節すると吸い物とか鍋の寄せ地とか多様に使える甘味料や醤油まで配合された代物。自分の中の味付き塩としては優勝である。

  炊き上がり火から下ろすというか火を消す時間を少し伸ばしてみると、鍋肌に触れているところはキレイな狐色、温度が上がって表面にもうっすら色が付き始めている。というわけで、米全体がほんのり燻され美味しいおこげ御飯が炊き上がった次第。小さな深めの土鍋と鍋を囲って熱が伝わる道具を用意するのが大変かもしれないが、上手く組み合わせられるものが見つかったらキャンプでお試ししてみてはいかがでしょう。

TAMA@MAC
著者:TAMA@MAC
主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。 http://www.tamamac.com

【びふかアイランド】全国からキャンパーが集う 旅人のパラダイス!


海道・道北エリアの中心部にある美深町。そこに、全国からキャンパーが集まる旅人のパラダイス「びふかアイランド」があります。この施設は、東京ドーム約17個分にあたる総面積76haの広大な敷地内に、天然温泉施設のほか、キャンプ場、テニスコート、カヌーポート場、パークゴルフ場などのアウトドア施設を備えた水と緑の森林公園。暖かい季節になると、年配の長期滞在者、自転車ツーリスト、バイカー、ファミリーキャンパー、ソロキャンパーなど、様々なスタイルの旅人が敷地内のキャンプ場に集います。

キャンプ場の人気の理由は、1泊400円(大人1名)という格安料金! サイトはクルマ乗り入れ可能なオートフリースタイルで、空いている場所を選んで自由にテントやタープを張ることができます。チェックイン8:30~、チェックアウト~翌15:00と、時間設定にゆとりがあるので、1泊でもバタバタせずにゆったり過ごせるのも魅力です。

「びふかアイランド」の敷地内には、区画サイトにAC電源と水道を完備したオートキャンプ場もあるので、キャンプ初心者や快適にキャンプを楽しみたい人にはこちらがお勧めです。料金は、1泊1サイト(1台)2700円! 本州でこのレベルのオートキャンプ場だと、間違いなく1泊6000~7000円はかかりますので、AC電源・水道完備で1泊2700円は驚きの格安料金です。

キャンプ場の目の前には日帰り入浴可能な「びふか温泉」があり、歩いて温泉を楽しむことができます。「ロケーション抜群」「料金が安い」「温泉がある」と、ただでさえ好条件がそろったフィールドですが、ほかにテニスコートやパークゴルフ場、ターフゲレンデなど、遊びのスポットも盛りだくさん! 生きた化石と呼ばれるチョウザメを間近で見学できる、入場無料の「チョウザメ館」も必見です。道北エリアを訪れた際は、ぜひ「びふかアイランド」で快適なキャンプライフを味わってみてください。

 

(データ)

住所 北海道中川郡美深町字紋穂内139番地

電話番号 01656-2-3688(管理棟)

開設期間 5月上旬~10月下旬

営業時間 【キャンプ場】チェックイン8:30~/チェックアウト~翌15:00 【オートキャンプ場】チェックイン13:00~/チェックアウト~翌12:00

料金(1泊) 【キャンプ場】大人400円、小人200円、幼児無料 【オートキャンプ場】2700円(AC電源・水道付き)

※ペット可、ごみ処理可(有料)

https://www.bifukaonsen.com/areainfo/

 

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/

【北防波堤ドーム】最北の町・稚内市にある 美しく壮大な歴史的建造物


北海道のもっとも北に位置する稚内市には、日本最北端の地・宗谷岬、壮大な景観が魅力の宗谷丘陵、夕陽の名所・ノシャップ岬など、最北の町ならではの絶景スポットが点在しています。なかでも、稚内市を訪れた際にぜひ足を運んでほしいのが「北防波堤ドーム」です。

1936年に建設された「北防波堤ドーム」は、北埠頭が旧樺太航路の発着場として使われていたとき、船着場に向かう乗客に波のしぶきがかかるのを防ぐ目的で建設された、半アーチ構造の巨大な防波堤です。高さ13.6m、長さ424mに渡ってドーム型の屋根が伸び、6メートル間隔で配された合計72本の太い円柱がその屋根を支えています。最大の特徴は、古代ローマ時代の建築物を思わせる美しく壮大なデザイン。2001年には「北海道遺産」のひとつに選定され、映画やCM、テレビドラマのロケ地としても利用されるなど、最北の町・稚内市のシンボル的存在として人気を集めています。

北海道を旅する際、「壮大な景色と一緒に愛車のキャンピングカーをファインダーに収めたい」というユーザーも多いと思いますが、「北防波堤ドーム」はそんな人にピッタリのフォトジェニックなスポットです。世界的にも珍しい構造を持つ、その美しいフォルムを写真に収めようと、若者から年配者まで幅広い層の観光客が全国から集まってきます。「道の駅わっかない」や日本最北端の鉄道駅「稚内駅」から徒歩5分という好立地にあるので、散策コースとしてもお勧めです。

最北の地でしか味わえない景色をバックに愛車を撮影したいという人は、ぜひ一度「北防波堤ドーム」を訪れてみてください。その際は、周囲の迷惑にならないように交通状況を確認し、安全に留意して撮影を行うように心がけましょう。

 

(データ)

住所 北海道稚内市開運

電話 0162-23-6161(稚内市役所)

https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kanko/midokoro/spot/domu.html

 

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/