【ジェットコースターの路】激しいアップダウンが続く 約2.5kmの爽快な直線道路


全国第1位の面積を誇る広大な北海道には、日本離れしたスケール感や開放感を味わえる絶景のドライブルートが数多く存在しています。なかでも、アメリカ大陸のようにどこまでもまっすぐに続く直線道路は、北海道ならではの名物と言えます。

観光スポットとして知られている直線道路の中でも、もっとも高い知名度を誇る道のひとつが、北海道・上富良野町にある「ジェットコースターの路」です。地元町民が選ぶ上富良野の絶景スポット「かみふらの八景」のひとつに数えられるこの道は、倉本聰脚本のテレビドラマ「優しい時間」に登場したことでも知られ、シーズンになると多くの観光客が北海道ならではの絶景を求めてこの場所を訪れます。

周囲にはほとんど民家がなく、非常にわかりにくい場所にありますので、訪問の際はJR美馬牛駅方面からアクセスするのがお勧めです。美瑛・富良野エリアのメインストリート237号線を富良野から美瑛方面に向かって走り、JR美馬牛駅あたりにある「西11線道路」(ジェットコースターの路の正式名称)の標識を左折すると、そこが2.5kmに渡って激しいアップダウンが続く直線道路「ジェットコースターの路」の入り口です。

緩やかな道から一気に急降下と急上昇を繰り返す様子は、まさにジェットコースター。道の左右に広がる田園風景や美しい丘陵を眺めながら爽快なドライブを楽しめる、北海道屈指の絶景ルートです。

クルマを停めて景色を眺めたり、写真を撮影したりする観光客が多いので、訪問する際は運転には十分に気をつけましょう。また、道の両側が畑になっているので、記念撮影をする際などに立ち入らないよう注意してください。

 

(データ)

住所 北海道空知郡上富良野町西11線北30号

問合先   かみふらの十勝岳観光協会 TEL:0167-45-3150

https://www.kamifurano.jp/hakkei/01b.html

 

 

岩田 一成
著者:岩田 一成
キャンピングカーライフ研究家/キャンピングカーライター。累積1000泊以上のキャンプ・クルマ旅の経験を活かし、雑誌やWEBでコラムや記事を多数執筆。キャンピングカー専門誌やイベントのアドバイザー、講演会、テレビ・ラジオ番組出演など、幅広い分野でキャンピングカーの魅力を伝えるべく奮闘中。著書『人生を10倍豊かにする 至福のキャンピングカー入門』 http://www.iwata-kazunari.com/

【第279回】テフロン加工メスティン キャンプでパンを焼こう


 前回メスティンブームに乗って手に入れた、テフロン加工されたメスティンは焚き火に放り込むには難があるな、と書いたが、その有効活用を考えてみた。それは、キャンプ場で焼きたてのパンを頂こうという話。

 通常パンやパンケーキをメスティンで焼く場合、クッキングペーパーを使って張り付きを防止するのだが、ツルッとスポッと抜けるテフロン加工ならそのままで大丈夫で後片付けも簡単なのではないかと思い実践してみた。 通常自分のキャンプでは朝も米飯なのだが、中にはパンじゃないとダメという人だって居るだろうし、余った時間でチョチョイと出来ちゃうのもそれはそれで楽しいかもしれない。

 メスティンに小麦粉、ドライイースト、砂糖、塩、バター、牛乳を入れ混ぜ、生地を作る。レシピ的にはお好みでどうぞ。

 発酵は蓋をしてメスティンを太陽に当てる。黒いのでしっかり温度が上がりふっくらとしてくるのもかなり早いようだ。コレはこのメスティンの構造が効果的に働いている証でちょっと嬉しい。

  通常発酵が終わったらガス抜きやベンチタイムなどが施されるが、今回はそのまま焼きに入ってみた。

 使う熱源に、メスティンの友である固形燃料も試してみたが火力が高過ぎた。そこでガスコンロで炎を広げ比較的均一に熱が伝わるようにする網製品を使って極トロ火。鉄板を使ってその上で焼いても良いだろう。

 焼き上がった瞬間がコチラ。薄力粉でやってみたが十分な仕上がり具合。焼いた肉や野菜を挟めば立派なご飯。もう少し多めに粉を溶いておけば、メスティン内部いっぱいの食パンのようなものができたのではないかと思う。作っていても楽しいので、キャンプ生活の余興にいかがでしょうか。

TAMA@MAC
著者:TAMA@MAC
主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。 http://www.tamamac.com

【第277回】焚き火をしに出掛けようよ


 今年になってからの、各種100均キャンプグッズの拡充がスゴい。さらに空前のメスティンブームが続く中、100均でも次々とリリースされるソレを今年初めて手にした人も多いのでは? ただ、普段どう利用しようかと言っても、お弁当箱代り? くらいしか思いつかない。それはちょっともったいない。 このメスティンなるアルミ箱、キャンプでラフに使ってナンボっ! な道具でもあるので、焚き火にちょうど良い季節になった今、軟弱な家庭のキッチンから飛び出し熾火に放り込んで見た。中身は前日のあまり塩鮭を放り込んでご飯を炊いているだけだけどね。

 せっかく焚き火を楽しむなら、着火作業から楽しんじゃうのが手。今回用意したのは、着火用に脱脂綿や麻紐を解し綿状にしたもの。フェザースティックにした木端、そしてファイアースターター。 特に説明はいらないと思うが、コレらでチャチャっと火を起こせれば、周辺でキャンプしている人々から羨望の的になること間違いなし、というアイテムでもある。

 薪の用意は着火前に済ませておく。家族一食分焚き火で料理するなら、見ての通りの量で事足りると思う。ボーボー燃やすのはたしかに楽しいに違いないが、火をコントロールして効率良くこなしたい感じ。その方が後始末だって確実だし。木端や樹皮なども用意し、火を強めたいときや太い薪を足したい時などにすぐに投入出来るようにしておこう。

  というわけで、楽しくシャケ炊き込みご飯を美味しくいただき、家庭のガスコンロで軟弱な見た目だったスキレットが、たくましいアウトドアのたたずまいに成長。いや、コレ本当に楽しい。

 

 さて焚き火にメスティンという組み合わせ、楽しさ倍増間違いなしなのだが、それとは別にメスティン支持派が以前から切望するフッ素加工モノ、ついにみんな大好き100均から高額商品として登場…凄いな。でもコレって、流石に炭とか熾火に直で触れてしまう焚き火環境では気を遣っちゃう、加工がはげたら悲しいからね。でも御飯が張り付いたりカレーが纏わり付くこともないので、すごく便利ではあるけどねぇ。

TAMA@MAC
著者:TAMA@MAC
主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。 http://www.tamamac.com

【第269回】自分好みの明かりを用意しよう。その1


  

 ※ 改造は自己責任で行われたものです。危険なのでマネはしないでください。

 単4乾電池3本で点灯するLED照明というのは世の中に溢れている。その理由は、大抵のLEDが3.6V点灯だから。乾電池3本直列だと3.6~4.5Vということになるから、複雑なシステムが必要無くなるからだ。それにしても明るい! これをキャンプサイトで利用したいというのが今回のくわだて。

 利用した商品は、みんな大好き100均で見つけた、大きなスイッチそのものがLEDライトになっていて、壁に掛けたり貼り付けて使用できるもの。タッチライトって書いてあるけど、タッチスイッチじゃ無い気もするけどね その構造だと…という感じ。LEDの構造はCOBいわゆる基盤設置タイプで、限りなく平面発光かな? というものが税込110円なら安いなぁと勢い勇んで購入。そのまま利用してもいいのだが、調光ができたら便利だろうなと要らぬ考えが頭をよぎる。

 早速バラしてみると、電流制限の抵抗やダイオードも無い、スイッチのみの直付け配線だった。ちょっと怖さを感じながらも、消費電力が少なければこんなものでもいいのか、とも思う。そこへ、10KΩのボリュームを配線内に組み込み、熱としてエネルギーを捨てるという効率の悪い調光機構を組み込んでみる。

 その結果、最小絞りでこれくらい暗くできた。ボリュームは抵抗値が比例変化するBカーブを利用したが、何となくの感じだと、曲線変化するCカーブの方が良かったかもしれない。というわけで、激安調光機構付き簡易ランタンの完成である。車中泊照明として利用するにはちょうど良いかもしれないと感じた。

TAMA@MAC
著者:TAMA@MAC
主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。 http://www.tamamac.com

【第267回】暑い時のチョット小腹が…、にオススメ!?


 コレは何か? 実は即席袋麺を水戻しして食べようと言う代物。えっ! と思われるかもしれないが、意外にいけたりする。しかも、1人前だと多いなぁという時にちょこっと作ることもできて便利この上なし。お湯で戻すとか煮込まなくても大丈夫なの? と聞こえてきそうだが、袋麺やカップ麺は基本すでに熱加工された麺をなんらかの方法で乾燥させたもの。なので、熱処理しなくても基本大丈夫なはず。風味という点では、やっぱり熱い方が良いとは思われるけどね。そもそも熱い環境のキャピングカー車内で、コンロに火を付けてお湯を沸かすのも嫌だなとか、まだしばらくはそういう気温が続くわけで。

 今回用意したものは、見ての通りのもの。イロイロ試してみたが、多分何処でも手に入る超有名品が一番具合がよろしいかと。あと、普通のカップ麺も用意してみた。

  

 某有名鶏ラーメンは、お湯をかけて戻すときは400ccとなっているので、200ccの水をメスティンに入れた。自分のメスティンには、炊飯用に目安となる印を付けてあるのでそれに従ったが、まあシェラカップなりなんなりで計ろう。量はきちんとした方が味がおかしくならない。

  

 なぜ袋麺をオススメするかと言えば、バリっと半分に分けられるから。と言うよりさらに小分けも可能。そして某鶏ラーメンが都合がいいのが、小袋のスープなどがなくすでに麺に味が染み込ませてあること。手間がかからなくて最高である。水に浸けて全体がふやけてくる様にひっくり返し、大体20分くらい経ったら食べ頃の始まり、3分ではどうにもならない。1時間放置しても、相当水分は麺に吸い上げられるが伸びちゃった状態にはなかなかならないので、麺の硬さの好みのあたりで時間調節するのが吉。

 試しというか比較に普通のカップ麺も用意した。コレも同様に規定量まで水を注ぎ20分以上放置するだけ。ここからが問題で、写真のように後入れの油があるとしてコレを投入すると、ベタベタするし白く固まってしまうこと。油的風味が欲しければごま油か何かにした方がいい。 実は、某鶏ラーメンの場合そもそも含まれている油が少ないので、仕上がりにベタベタ感が少ないのも向いていると言えそう。後は好みでネギやワカメなど載せ頂くだけ。レモン汁などを振りかけると、より夏の暑さにサッパリとした状態で楽しめる。気分は山形の冷やしラーメン。 邪道と言えばそれまでだが、キャンプで撤収を終えた後にカップ麺を食べるという比率は相当高いらしく、それは手間と洗い物などを少なくしたいという欲求からだろう。こんな方法もあるよという一工夫として、頭の中に入れておくといいかも。

TAMA@MAC
著者:TAMA@MAC
主に月刊オートキャンパーに執筆し、超小型キャンピングトレーラーを引っ張って、キャンピングカーの可能性を甘受する日々を送る。クルマやキャンピングカーは相当好きだが、最近はフィールドワークにドップリはまり込んでいる。 http://www.tamamac.com